しゃんママ

30代、3児(4歳、2歳、0歳)のママ/ 理学療法士/ 筋肉や身体の動きの専門家が産後…

しゃんママ

30代、3児(4歳、2歳、0歳)のママ/ 理学療法士/ 筋肉や身体の動きの専門家が産後ダイエット頑張ります!産後の身体のこと、トレーニング内容など発信していきます。

記事一覧

個人ブログ開設のお知らせ

”ママの身体とこころをもっとハッピーに”というコンセプトで個人ブログ【mama happydays】というサイトを立ち上げました。 今後は個人ブログのほうで以下の内容を発信し…

産後はストレッチで体を整えよう

 肩が凝ったり、妊娠中からの腰痛がなかなか治らなかったり...出産後身体のいろいろなところが痛かったりと身体の不調を抱えていませんか。出産して自分の体は身軽になっ…

3

寝たままでOK!産後すぐから始められるお腹のエクササイズ

 赤ちゃんが生まれてもポヨポヨのままのお腹、気になりますよね…お腹周りを引き締めるために頑張って腹筋やらなくちゃ!と焦る気持ちも分かりますが、産後すぐから無理は…

5

寝たままでOK!産後すぐからできる骨盤底筋トレーニング

 産後ポヨポヨのままのお腹、気になりますよね。しかし、産後1カ月は出産による身体へのダメージを回復する大事な時期なので、無理は禁物です。慣れない授乳や赤ちゃんの…

7

産後ダイエットいつから始める?

本格的なトレーニングは産後3カ月から 芸能人やモデルさんは子供を産んで数か月後で元通りの体型なのに、自分のお腹はぽよぽよのまま…体重は戻りつつあるけど、体型は全…

3

自己紹介

 はじめまして。この記事を読んでくださってありがとうございます。  まずは簡単に自己紹介から!私は4歳、2歳、0歳の3人のママで、理学療法士として働いています(現在…

3
個人ブログ開設のお知らせ

個人ブログ開設のお知らせ

”ママの身体とこころをもっとハッピーに”というコンセプトで個人ブログ【mama happydays】というサイトを立ち上げました。

今後は個人ブログのほうで以下の内容を発信していきたいと思います。

・産後の身体の変化

・産後の腰痛や肩こりのストレッチ、弱った体幹のトレーニング

・産後ダイエット記録、トレーニング内容

・子育て情報

随時更新していきますので、興味のある方はぜひ遊びに来てく

もっとみる

産後はストレッチで体を整えよう

 肩が凝ったり、妊娠中からの腰痛がなかなか治らなかったり...出産後身体のいろいろなところが痛かったりと身体の不調を抱えていませんか。出産して自分の体は身軽になっても、妊娠出産によるダメージや慣れない赤ちゃんの抱っこや授乳で身体に負担がかかっているのです。

 そこで今回は、出産後に問題を抱えやすい肩凝りや腰痛の原因となる筋肉をストレッチして身体を整える方法をお伝えしようと思います。無理な姿勢では

もっとみる

寝たままでOK!産後すぐから始められるお腹のエクササイズ

 赤ちゃんが生まれてもポヨポヨのままのお腹、気になりますよね…お腹周りを引き締めるために頑張って腹筋やらなくちゃ!と焦る気持ちも分かりますが、産後すぐから無理は禁物です。

 上体を起こすいわゆる”腹筋運動”はお腹の表層にある筋肉”腹直筋”を鍛えます。しかし、妊娠により”腹直筋離開”といって腹直筋が左右に離れてしまっている状態の方もおり、腹筋運動を行うと離開が悪化してしまいます。

 そこで、まず

もっとみる

寝たままでOK!産後すぐからできる骨盤底筋トレーニング

 産後ポヨポヨのままのお腹、気になりますよね。しかし、産後1カ月は出産による身体へのダメージを回復する大事な時期なので、無理は禁物です。慣れない授乳や赤ちゃんのお世話で大変な時期ですが、余裕があるときに少しずつ自分の身体とも向き合ってみましょう。

 無理せずできる産後の身体へのセルフコンディショニングとしては、凝り固まった体をほぐすストレッチや寝ながらでもできる体の内側のほうの筋肉をトレーニング

もっとみる
産後ダイエットいつから始める?

産後ダイエットいつから始める?

本格的なトレーニングは産後3カ月から 芸能人やモデルさんは子供を産んで数か月後で元通りの体型なのに、自分のお腹はぽよぽよのまま…体重は戻りつつあるけど、体型は全然戻らない!ママになっても女性として美しくいたいけど、なかなかへこまないお腹に焦りますよね。

 産後の肥立ちは大切と聞くし、いつ頃から本格的なダイエットを始めるのがいいのでしょうか。焦る気持ちもわかりますが、本格的にシェイプアップのトレー

もっとみる
自己紹介

自己紹介

 はじめまして。この記事を読んでくださってありがとうございます。

 まずは簡単に自己紹介から!私は4歳、2歳、0歳の3人のママで、理学療法士として働いています(現在は育休中)。

 職業柄、身体の動きや筋肉については専門的な知識がありますが、産後の体の変化についていくのに苦労しました。いろんなとこが痛いし、体を思うように動かせない、体型は戻らない...しかし、産婦人科では詳しいことは教えてくれし

もっとみる