マガジンのカバー画像

私の百寺巡礼

256
五木寛之先生は70歳を過ぎてから百寺巡礼をされた。日本の寺院の多くは車が入れない険しい石段を登る事で辿り着く。横浜辺りの寺も、ちょっとした坂の上で、わざと車が入れないようにしてあ…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

御大師様廻りを実感 大田区 真言宗智山派福田山花光院蓮華寺 私の百寺巡礼202

御大師様廻りを実感 大田区 真言宗智山派福田山花光院蓮華寺 私の百寺巡礼202

敷地面積で言うと小さなお寺である。

「新編武蔵風土記稿」によれば、古くは福田山蓮花寺と称し、六郷宝幢院末で、開山快智は延宝2年(1674)示寂すとある。矢口新田神社の別当寺、同宗真福寺が、大正末年に廃寺となり、当寺に合併された。再三無住時代があり、長年住職をする者がなかった様子で、資料等皆無に等しく、また今次戦災で全焼したため、沿革を詳かにしえない。(「大田区の寺院」より)
近くに新田神社が

もっとみる
十三仏に御大師様 大田区 真言宗智山派幡曜山恵門院円応寺 私の百寺巡礼201

十三仏に御大師様 大田区 真言宗智山派幡曜山恵門院円応寺 私の百寺巡礼201

當山は、旧鎌倉街道沿いにあり、多摩川の渡し舟のあたりには古くから市場が立っていました。旧地名は古市。鎌倉時代後期より、多摩川と岸辺に暮らす人々を見守り続けて600年のお寺です。
江戸時代の頃には茅葺き屋根のてっぺんにコウノトリが巣を作っていた、と伝えられるほど、この辺りはたくさんの野鳥が飛来していました。
(寺院ページより)

多摩川沿いにあるこちらは、かつて、矢口の渡しがあった場所の近くになる。

もっとみる
動物に植物に遺跡に見所いっぱい 川崎市幸区 日蓮宗頂竜山了源寺 私の百寺巡礼200

動物に植物に遺跡に見所いっぱい 川崎市幸区 日蓮宗頂竜山了源寺 私の百寺巡礼200

新川崎駅から歩く事約15分。本当はそんなにかからないのだが、1㎞ということで。Googleマップさんに従う。
夢見ヶ崎公園という場所がある。貨物列車オタクの私は、新川崎駅にある貨物列車停車場が好きでたまらないのだ。

ということで、新川崎駅周辺を探索!

小高い丘の上に動物園あり、昔の遺跡あり、展望台ありと。しかも動物園は無料で開放感あり。

その夢見ヶ崎公園の中に神社、お寺とあり。ここ了源寺はそ

もっとみる
鬼平犯科帳「夜鷹殺し」に修行中の大師様 台東区 真言宗智山派摩尼山宝光寺成就院 私の百寺巡礼199

鬼平犯科帳「夜鷹殺し」に修行中の大師様 台東区 真言宗智山派摩尼山宝光寺成就院 私の百寺巡礼199

成就院は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。なお、当院の約400メートル東の同区元浅草に同名の寺がある。そちらの寺も真言宗智山派である。混同を避けるため、当院はかつて下谷の田んぼの中にあったことから「下谷田中成就院」とも呼ばれている。

修行する御大師様

寺院には山号・寺号・院号という3つの名前があります。成就院は、「摩尼山 宝光寺 成就院」といいます。「摩尼」とは、サンスクリット語で「宝」

もっとみる
葛飾北斎のお墓あり 台東区 浄土宗瑞亀山弘願院誓教寺 私の百寺巡礼198

葛飾北斎のお墓あり 台東区 浄土宗瑞亀山弘願院誓教寺 私の百寺巡礼198

上野駅から浅草までの散策中に出会ったお寺だ。
江戸時代、現在の台東区、特に上野を中心に寺町となったようだ。

浄土宗寺院の誓教寺は、瑞亀山弘願院と号す。誓教寺の起立年代等は不詳ながら、善蓮社貞誉上人浄求閑悦和尚(慶安元年1648寂)が開山となったと言われている。当寺は江戸後期の著名な浮世絵師で葛飾流の始祖葛飾北斎の墓所で、葛飾北斎の偉業を称えた銅像・石碑が奉納されている。

こちらが葛飾北斎のお墓

もっとみる
梅の香に重要文化財の鐘楼 台東区 日蓮宗寿量山妙経寺 私の百寺巡礼197

梅の香に重要文化財の鐘楼 台東区 日蓮宗寿量山妙経寺 私の百寺巡礼197

山門から観える梅の木にはほんの少しではあるが、白とピンクの花が咲いていた。それがあたかも散歩する人を誘うようであった。

 寿量山妙経寺は、お釈迦様・日蓮聖人の教えを現代に伝えた日什上人を開祖とします。天文4年(1535年)、室町時代の僧侶日浄上人が、芝崎村(現在の千代田区大手町)に当寺を建立しました。
 江戸時代になると浅草に新寺町ができ、現在の位置に移転しました。門前には御題目宝塔、境内には梵

もっとみる
憧れの池波正太郎先生のお墓に 台東区 浄土真宗大谷派西光寺 私の百寺巡礼196

憧れの池波正太郎先生のお墓に 台東区 浄土真宗大谷派西光寺 私の百寺巡礼196

池波正太郎先生と言えば、下町、それも浅草界隈が良く似合う。

池波正太郎先生が生れたのは、浅草・待乳山聖天の隣だ。お墓は田原町の真宗大谷派の寺院の墓地にある。

実は墓地は外からは見えないのだ。玄関で声を掛け、坊守さま(お寺の奥様の事を浄土真宗ではこういうらしい)に案内されて、お寺の中から入る感じになっている。

すぐ目の前には浅草本願寺があり、この辺りは一種の真宗王国だ。と言っても、北陸や琵琶湖

もっとみる
多くの見所あり 真言宗豊山派新井山梅照院薬王寺 私の百寺巡礼195

多くの見所あり 真言宗豊山派新井山梅照院薬王寺 私の百寺巡礼195

梅照院(ばいしょういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。一般には、新井薬師(あらいやくし)として知られている。山号は新井山。
中野区最大の寺院であり、西武新宿線の駅名にもなる境内の北側は公園(新井薬師公園)になっている。
など、都内でも有数の著名寺院である。駅前から山門にかけては商店街の続く門前町となり、地域住民からも新井薬師として古来親しまれている。足立区にある西新井大師と同じ真言宗豊

もっとみる
庭の観音様に驚愕 中野区 真言宗東寺派新浮侘落山世尊院百観音明治寺 私の百寺巡礼194

庭の観音様に驚愕 中野区 真言宗東寺派新浮侘落山世尊院百観音明治寺 私の百寺巡礼194

明治45年、明治天皇のご病平癒を祈願申しあげるため開基草野栄照尼が1体の観音菩薩石像の建立を発願したが、帝は開眼をまたず崩御されたので、御冥福を念じ、明治という偉大な時代を振返って深く感謝をささげるために開眼供養を行った。
合せて、いかなる時代になっても人々が観音様に導かれ、心の依りどころと生きる勇気を失うことのないよう願って、一大観音道場を建立したいと呼びかけた。これに賛同して政財界からー般庶民

もっとみる
住宅街都市部の小さな御大師様 真言宗豊山派桃園山善成寺 私の百寺巡礼193

住宅街都市部の小さな御大師様 真言宗豊山派桃園山善成寺 私の百寺巡礼193

当地は五代将軍綱吉公の生類憐みの令により作られた囲町に隣接し、往時は風光明媚なる桃の里だったと言われる。(旧・桃園町)
ある時、正衆和尚の夢枕に白髪の老人が現われて、この地に不動尊を祀り、衆生教化せよとのお告げがあったと言う。このことから本尊さまは、正衆和尚の発願により特に成田山新勝寺、中興第18世管主・荒木僧正が開眼せられた身色青黒色の開運のお不動様を祀りしている。霊験あらたかな不動様として多く

もっとみる
丁寧な対応に心温まる 中野区 真言宗御室派十善山蓮花寺密蔵院 私の百寺巡礼192

丁寧な対応に心温まる 中野区 真言宗御室派十善山蓮花寺密蔵院 私の百寺巡礼192

この辺りは真言宗のお寺が多い。真ん前には百観音で有名な明治寺があるが、そこは真言宗東寺派だ。新井薬師を始めとし、真言宗豊山派寺院が中の国は多い。

当寺は北条氏直の持仏、将軍地蔵を本尊とし小田原城内に創建された。後、慶長16年に江戸矢の倉に方30間を拝領し、住職法印恵誉上人は本尊・将軍地蔵を捧持して移り、殿堂を結集した。 その後、正保元年に浅草寺町に土地を拝領して移転した。以来、御室法親王の隠室と

もっとみる