さゆん

2児の母。子育てに家事に奮闘中。頑張りすぎず、ポジティブに生きたい!日々の幸せを取りこ…

さゆん

2児の母。子育てに家事に奮闘中。頑張りすぎず、ポジティブに生きたい!日々の幸せを取りこぼさないためにも、何気ない日常を書き留めたいと思います。産後ダイエットも成功させたい、、、そんなアラサーです。

最近の記事

  • 固定された記事

初投稿

初投稿。 ありふれた毎日のほのぼのエピソードを書き留めたくてnoteを始めました。 大事な大事な初投稿。 決意とは裏腹に、いま1番書きたいことは 産後ダイエットはなぜこんなに難しいのか。 という嘆き。 止まらない食欲とどんどん膨らむ下腹。 そろそろ本当に取り返しがつかない! 悩みを一つでも減らして、心穏やかに育児に励みたい! そんなこんなで、決意表明も込めた初投稿です。 産後ダイエットみなさんどんな感じで取り組んでいるんでしょう、、 同じように頑張っている人を

    • 言葉を選ぶのは難しい。そして言葉を伝えるのはもっと難しい。どんなに一生懸命選んだ言葉でも、話し方や表情、置かれている状況で伝わり方は簡単に変わってしまう。言葉を上手く伝えられる人になりたい。コミニュケーションが上手になりたい。そう思うほどに言葉が出なくなる。

      • 主人がガソリンを入れている最中、スマホの充電をしようとコードをスマホへ。しかし充電中マークが付かないスマホ。接触不良かな?と何度か抜いたり差したり。やっぱりマークは付かない。・・・あ、車のエンジンかかってないわ。という夕方の一コマ。そう、私はきっと疲れている。

        • 息子のかわいい口癖〜3歳〜

          最近の3歳長男の口癖が可愛くて面白いです。 「ちょっとお願いがあるんですけど〜」 です(笑) その後に続くお願いがある訳でもなく・・・ ただただ 「お願いがあるんですけど〜」 「お願いがあるんですけど〜」 と言っています。 私も毎回負けずと 「なんのお願いですか〜?」 と答え続けています。 最近はよりいっそう言葉が増えてきていて、 「〜だよね」「〜だといいね」 と共感を求めてくるようになりました 「〜したい」 という要望が多かった会話から、 自分と

        • 固定された記事

        初投稿

        • 言葉を選ぶのは難しい。そして言葉を伝えるのはもっと難しい。どんなに一生懸命選んだ言葉でも、話し方や表情、置かれている状況で伝わり方は簡単に変わってしまう。言葉を上手く伝えられる人になりたい。コミニュケーションが上手になりたい。そう思うほどに言葉が出なくなる。

        • 主人がガソリンを入れている最中、スマホの充電をしようとコードをスマホへ。しかし充電中マークが付かないスマホ。接触不良かな?と何度か抜いたり差したり。やっぱりマークは付かない。・・・あ、車のエンジンかかってないわ。という夕方の一コマ。そう、私はきっと疲れている。

        • 息子のかわいい口癖〜3歳〜

          タイトルが浮かばない

          内容すら上手くまとまりません💦 (毎日まとまってないですが…) 描きたい内容はいくつかあるのに、 今日はなかなか文字を打つ手が進まない日でした。 いつもみなさんの文章を読むことで 共感したり、新しい事を知ったり、 心が軽くなったり、クスッと笑えたり、 色々な感情と出会うことができます。 自分も誰かにとっての出会いになれたらいいな、 そう思いながら文字を綴ってきました。 簡単な事ではないですが、 これからもそうなれるよう毎日少しづつ更新していきたいと思います。 【継続

          タイトルが浮かばない

          子どもが高確率でするあの行動

          自分の兄弟や親戚の小さい子ども達 仕事で接した子ども達 いろいろな子どもと接する中で かなりの確率で子ども達がする行動があるなと 我が子がしているのを見てふと思いました。 それは 左右の手のひらどちらかに石やおもちゃなどを握り 「ど〜っちだ!」 と聞いてくる時 正解の方を選んでしまうと 「ううん。こっちって言って」「こっちじゃない?」 と頑なに不正解を選ばせようとする行動。 最終的には選んでいない不正解の方の手を勝手に開き 「残念でした〜」「こっちでした

          子どもが高確率でするあの行動

          3歳長男の語録①

          我が家の長男(3歳)はとにかくおしゃべりです。 日々新しい言葉を覚えていきます。 大人顔負けの発言から ついつい笑ってしまう面白い発言まで。 とにかく一緒に会話をしていて笑顔にならない日はありません。 そんな長男との会話を一部ですが皆さんにお伝えできたらと思います。 少しでもほのぼのした気持ちになって頂けたら嬉しいです😊 今日はとても可愛らしい会話を一つ書きたいと思います。 最近長男は次男(生後9ヶ月)に嫉妬する事が多く今朝も次男を抱っこする私に 「長男くんのママ

          3歳長男の語録①

          雪の楽しさ☃️>寒さ

          列島を襲う最強寒波 雪の中では車の運転も怖いので 今日は家に引きこもる事を決めた私。 長男次男と共に何とか家の中で遊びます。 しかし、、、 「ママ、外に行こう!雪だるま!」 遊びに飽きるたびに言う長男。 さすがに室内遊びも尽きた夕方、 完全防寒の中ついに 外に出る事にしました。 長男は吹雪で顔に雪がかかる事に 「きゃーーー!さむいーーー!」 と言いながらも楽しそう。 雪の上にできる足跡に興味津々 凍った水溜まりにも興味津々 一年にこの時期しか見られない真っ白な

          雪の楽しさ☃️>寒さ

          長男の愛おしい行動

          我が家はシングルの敷布団2つに 父→長男→母の順で川の字になって寝ています。 (次男はベビー布団です) 長男はとにかく寝相が悪く、、 蹴られるのは日常茶飯事です(笑) そして寒いのに毎回布団から抜け出します。 子どもは大半そうですよね💦 そんな長男が夜中にする行動が可愛くて仕方なくて! (親バカですみません) 夜中私が寝ていると、 「ママ、ママ」と呼ぶ声に起こされます。 見ると長男は私の頭上あたりにちょこんと座っていて、小さい声で私を呼んでいます。 「どうしたの

          長男の愛おしい行動

          3歳の誕生日

          もうすぐ3歳を迎える長男。 当日は平日で時間もないので、少し早いですが今日誕生日パーティーをしました。 パーティーと言っても少しだけ豪華な夕ご飯と、 誕生日ケーキを食べる日。 プレゼントは当日のお楽しみです。 ケーキにのせるイチゴを、 なんとかつまみ食いしようと私の周りをウロチョロする長男。 ひとつイチゴをあげると 「まだいる、まだいる」の繰り返し。 つまみ食いをたくさんして満足そうでした(笑) 年に一度の大切なお祝い めまぐるしく成長した2歳の一年でした。 自分

          3歳の誕生日

          育児をして家事が疎かになるのは情けない事?

          私は最近夜中の授乳で寝不足です。 何回めかの寝かしつけの後、 気絶したように寝てハッと起きた時には午前7時半。 主人は先に起きていて、 自分と私たちの朝ごはんを準備 (ご飯をついで、前日の残りの味噌汁をつぐ) そんな主人の姿をみて 同居する義母が私に言いました。 「旦那に朝ごはん準備させて情けないと思わない?」 「あなたは仕事してないんだから」 「もっと早く起きたら」 胸に刺さります。 グサッと刺さります。 起きれないのは申し訳ないと思っています。 仕事をしてい

          育児をして家事が疎かになるのは情けない事?

          子どもを叱りながら私の頭はフル回転

          昨日、夕ご飯をふざけて食べる長男を叱りました。 最近は言うことを聞かない日が多く、毎日叱っています。 そんな私は叱りながらも 頭の中で色々なことを考えています。 何を考えているかというと… どんな声かけをしないといけないか。 子供の叱り方や声かけについて、 SNSや情報サイトには様々な注意点が書かれています。 まずは子どもの気持ちを受け入れること 感情的に怒鳴ってはいけないこと 2歳に伝わる言葉を使うこと 食べること自体が嫌にならないように声かけすること な

          子どもを叱りながら私の頭はフル回転

          難しい

          頑張って毎日投稿しようと目標を立てたものの、、 自分の伝えたい事を言葉にするのって難しい。 書きたい内容も想いもたくさんあるけど、上手くまとまらない。 下書きばかりが溜まっていきます(笑) 少しずつ自分のペースで続けていけるように頑張ろう。

          産後ダイエット

          私は今、産後ダイエットの難しさに直面しています。 次男を妊娠して増えた体重は7キロ。 母乳育児だったこともあり、産後2.3ヶ月で体重は自然と元に戻りました。 母乳は痩せると聞いていたので 「このままいけば何もしなくても産前より痩せれる〜!」 とウキウキしていました。 ですが、、、現実は甘くありません。(そりゃそうだ) もともと甘いものが好きで、食べ始めると止まりません。 産休中で家にいる時間も多くすぐお菓子に手が伸びてしまう・・・ そんなこんなで体重は結局、産前よ

          産後ダイエット

          だるまさんがころんだ

          今日は2歳の長男とのエピソードを綴ります。 今日も忙しく夕飯の準備をしていると、 1人遊びに飽きた長男がぼーっと立っていました。 料理をしながら何か遊ぶ方法はないかなと思い、 キッチンに立ったまま長男と「だるまさんがころんだ」をしてみることにしました。 (ちなみにうちは壁面キッチンです) ルールを説明すると、遊び自体は知っているようでやる気は満々! 早速スタートしました。 私はなるべくゆっくり「だるまさんがころんだ」と言い、長男の方を振り返ります。 すると満面の笑

          だるまさんがころんだ

          「まんま」とは

          私には生後9ヶ月の息子がいます。 ハイハイも安定してきて、歯も生えて、 つかまり立ちもお手のもの 生後5ヶ月ちょっとから始めた離乳食も ゆっくりながらも順調に進んでいます。 最近はすこーし言葉が伝わるようになってきて、 「おいで〜」「ご飯食べるよ〜」などの言葉に反応してくれるようになりました。 そうなると次に期待するのは発語! 「ママ」「パパ」どっちを先に喋るか・・・ 意味もなく主人と競いあっていました。 そんな中最近息子が言うのが 「まんま、まんま」です。 ??

          「まんま」とは