見出し画像

ChatGPTの登場で今問われていることについて

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

本当に毎日毎日テレビのニュースやネットのニュースやSNSや・・・でChatGPTの話がわんさか溢れています。その話には、プラスの視点やマイナスの視点や・・が様々で、それはそれで面白いのですが、今この段階で僕らが問われていることはなんだろう?と考えてみたくなります。

考えておかないと、ChatGPTのような人工知能に使われる側になってしまうような気がしています。あくまで個人的見解ですが・・。

僕はそれなりに・・ではありますが、ちょこちょこChatGPTをはじめとする人工知能にきちんと流行りに乗って触れてきています。そこで感じたいろいろはマガジンにまとめていますので、よかったらそちらもどうぞ。

さて、冒頭のタイトルにもしました、「今問われていること」ですが、3つにまとめてお伝えしようと思います。

君は思考しているか?

以前、こちらの記事でも書きましたが、ChatGPTをはじめとする生成AI関連を触ってみると、「考える必要がある」という感覚に陥ります。しっかり考えてAIと会話をしないと求めている回答がやってきません。つまり、うまく言語化できないことをAIが言語化してくれる・・という側面があるわけですが、その言語化の手前である思考が宿っていないとそもそもAIとの関係が築けないと言えます。

AIが発達すれば、確かにAIにいろんなことを考えてもらうでしょう。しかし、AIが考えるためには課題の提出が必要です。課題は誰が考えるか?そう人です。だって、AIは困ってはいないからです。

課題は人が見つけて・・いや、課題と捉えることができる思考を養うことが本当に大切です。日々、何気なく過ごしているのではなく、何かしら課題や疑問といった考えを巡らせているかどうかが問われています。

AIとの関係がうまく築けないなと思っている人は、日々の生活の中で「なんとなく過ごしている」かもしれませんよ。

君は会話ができるか?

特にChatGPTに代表される、対話型AIは、対話がすべてです。インターネットが普及した影響で、LINEやメッセンジャーに代表されるチャットは普通になりました。その結果、センテンス(文章)というよりは、単語での会話が進み、さらに「りょ」などの略語やスタンプといった言葉ではないものでのコミュニケーションが一般的になりました

確かに、こういった略式なものでもコミュニケーションができるわけですが、略式であるからこその齟齬や伝え漏れが生まれているのも確かです。また受け取り漏れがあるのも確かです。

「そういうつもりじゃなかった」というコミュニケーションの結果も体験したことがある人も多いんじゃないでしょうか?

ChatGPTとの会話の中で感じるのは、丁寧な指示(質問)が大切ということです。きちんとした言葉で会話ができるのか?そんなことが問われてる気がします。

君は誰だ?

少し哲学的ではありますが、ChatGPTなどの人工知能を目の前にして、敵として考えてしまっている人と仲間と考えている人の間にあるのが、この点かなと思います。

個性という言葉に集約されてしまうのかもしれませんが、あなたがあなたとして存在している価値や意味がそれなりに納得できるものでないとAIになり変わってしまう、そんな気がしています。

まとめ

こうやって書いているとAIの登場によって人をことを見つめ直しているような気がします。AIの登場によって起こった議論として「AIに奪われない人しかできない仕事はなんだ?」みたいなものがありますが、それって「人ってなんだろう?」に結びつくんじゃないでしょうか?

ChatGPTに代表される対話型AIは対話です。結局コミュニケーションであることは間違いありません。相手が人であろうが、人工知能であろうが、コミュニケーションはコミュニケーションです。そもそもAIが狙う先は人であることを考えるとコミュニケーションが肝になるのは間違いありません。

おまけ

そして、もうひとつ問われているのは「人は人工知能を正しく育てることができるのか?」ということじゃないでしょうかね???

==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。




もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!