コミュニケーションを休むという選択肢

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

さて、日々コミュニケーションの取り方みたいな話題を考えているこのnoteではありますが、今日はコミュニケーションを休むということをテーマにかいてみようと思います。

くれぐれもですが、「とらない」ではなく「休む」という感じです。

日々暮らしていると、コミュニケーションはとらないといけません。とらないと生きていけないと僕は思っています。それは間違いないことなのですが、人には時に「かまわないで」という時間も必要な気がします。

自然に訪れる1人の時間ってのはあると思いますが、そうやって自然に訪れる時間はなかなか知らない間に過ぎてしまいます。知らない間に過ぎてしまうと「かまわないで」という時間が少しもったいないと思います。

ということで、意識的にコミュニケーションを休むということをたまーに行います。輪に入らないようにするというか・・・。そういう時間です。

放っておいても手元にはたくさんのコミュニケーションが生まれる時代です。たまに、意識的にコミュニケーションを休んでみるのも大切だと思っています。

==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。


もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!