見出し画像

SETTENが取り組むこと(前編)

3つの軸

 わたしたちは、「わたす」「つなぐ」「ささえる」という3つの言葉をもとに活動していきます。

SETTENがやること、サービスの全体像


「わたす」ー 選択肢を手渡す

茨城で思いを持って活動する人々や茨城のコミュニティ作りに関わるイベントを取り上げ、茨城の面白い人の存在やそれに関する情報をこのnoteに置いておく。

伝えるのではなく、いつでも誰もが手に取れるように置いておくというニュアンスを出したかったので、「わたす」という言葉を選びました。

定期的にインタビュー記事を公開していきます!
ちなみにインタビュー対象の方は数珠繋ぎで決めていきます。茨城のプレーヤーたちの「接点」を肌で感じてもらえたらいいなと思ってます。


「つなぐ」ー U30世代と茨城のプレーヤーを繋ぐ

noteのインタビュー記事やその他の媒体、知人の紹介で興味を持ってくれた若い世代と茨城の面白いプレーヤーや地元で働く人の出会いの場をつくる。

茨城へのさまざまな関わり方を提案するために、オンラインとオフラインの両方で繋がることのできる場を提供します。

オンラインではコミュニケーションツール「Slack」のオンラインコミュニティを作成し、インタビューされた方と興味を持った読み手がさらに深いコミュニケーションを取れるような機会を提供します。

オフライン(対面)では、茨城のプレーヤーや地元で働く人をゲストに招いたトークイベントを開催します。開催場所を定めることなく、茨城のコミュニティの中心となっている場所を巡り、場ごとの雰囲気を感じてもらえたらいいなと思っています!

画像1


「ささえる」ー U30世代のチャレンジを支える

インタビューやSlackで知り合った茨城のプレーヤーと一緒に活動してみるインターン企画を実施します(まだ名前は決まってません笑)!その過程での困りごとの相談や受け入れ先とのコミュニケーションのサポートをSETTENが行います。

興味のある茨城県内の地域のフィールドワークを行った上でインターン先を決定してもらい、受け入れ先(地元プレーヤーや地元企業)との面談を経てインターンを行います。

時期としては、みなさんの夏休みの帰省に合わせた8月中旬を予定しています^^

画像2


「今年か!」
「いつから何やるの?タイムラインが見えない、、、」
と思いますので、スケジュールは続きを見てみてくださーい!


2022年夏までのスケジュール

これからの動きとしては、まずはインタビュー記事の執筆を始める、ということです。

そこから、オンライン(Slack)とオフライン(トークイベント)でさまざまな関わり方を提案することで、茨城との多様な接点を作ってもらえたらいいなあ、と。

以下詳細です。

2022年
4月〜 インタビュー開始・記事をnoteにアップ(定期的に。1ヶ月に2本程度)、Slackコミュニティオープン
5月上旬 SETTENの運営メンバーと運営に興味がある人が集まる合宿
5月中旬〜 茨城に触れるつながるトークイベント(定期開催)
7月下旬 茨城のコミュニティを感じるフィールドワーク
8月中旬 茨城インターン企画

「面白そう!」
「参加したい!」
「運営側としてちょこっとだけ関わってみたい!」
気軽に話しかけてもらえたら嬉しいです!!わたしもただの大学生なので!!ビビらず!!笑

Facebookページにメッセージいただければと思います◎

最後まで読んでくださりありがとうございました^^
これからも追いかけて読んでください!ぜひに!!


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?