マガジンのカバー画像

特別支援教育

12
特別支援教育関連の記事
運営しているクリエイター

#特別支援学級

#27 特別支援学級における交流及び共同学習〜実践ベースから〜

#27 特別支援学級における交流及び共同学習〜実践ベースから〜

 特別支援学級では、交流及び共同学習として通常学級生徒と一緒に学習する機会が少なからず設定されています。

 文部科学省の「交流及び共同学習ガイド」では、交流及び共同学習の意義や目的について、本冊子の冒頭で

 と説明しており、インクルーシブ教育の理念の実現に向けた取り組みの1つでもあります。

 交流及び共同学習は、基本的な方向性は同じであっても、取り組みの程度や内容が学校によって様々です。

もっとみる
#19 特別支援教育:卒業後の雇用①(特例子会社)

#19 特別支援教育:卒業後の雇用①(特例子会社)

現在、障害者雇用についての理解を深めるため、インターネット上の情報を収集しています。

卒業後の進路を考えていく上で、多様な視点をもっておく事は非常に重要です。

雇用については厚生労働省が管轄する分野のため、自身理解が及んでいない部分もあります。
そのような溝を少しでも深めていきたいと考えての投稿です。

今回は特例子会社についてリサーチをしました。

特例子会社1.特例子会社の概要

障害者の

もっとみる
#18 【特別支援】中学校を卒業後の進路

#18 【特別支援】中学校を卒業後の進路

進路を考える上で最も意識する点は、
「本人がそこで学ぶ事で、何を得て、卒業後にどのような道に進めるか」
に尽きます。

高卒、大卒資格を得るにしても、高卒資格によって本人が自立できるか、といった視点は非常に重要です。
後にも記載する通り、特別支援学校高等部を卒業する事でその先の進学が制限されるという事はありません(仮にそのような事があれば、それは明確な障害者差別です)。
また何より、資格だけでは働

もっとみる
#12 特別支援学級(知的障害)のアウトライン

#12 特別支援学級(知的障害)のアウトライン

はじめに

近年、特別支援学級は在籍者数・学級数ともに急速に増加しており、特別支援における専門的知識をもつ人が不足している事が課題とされています。

筆者自身も特別支援教育における専門性向上に努めており、その一環としての本記事執筆となります。

そもそも特別支援学級とは何か、という点に関してはこの記事では述べませんが、主に公開されているデータや情報を示す中で、特別支援学級のアウトラインが少しでも見

もっとみる