マガジンのカバー画像

特別支援教育

12
特別支援教育関連の記事
運営しているクリエイター

#教員

#24  「障害受容」というテーマ

#24 「障害受容」というテーマ

「私は、周りの人とちがう」

「私は、周りとちがって◯◯ができない」

「私は、私の周りの人と同じような(能力の低い)人間ではない」 

 自己理解をする上で、そのような思いをもつに至る人は一定数いるものであると思います。
私たちは何かと比べ、その類似点や相違点を考える中で自己や他者を理解していくものです。
建設的で、肯定的な考え方もあれば、否定的なものもあり、しばしば悩みとして表出することもあり

もっとみる
#22 専修免許状の取得について

#22 専修免許状の取得について

以前、放送大学大学院にて所定単位を修得し、専修免許状を取得しました。

私は現在、小学校一種、中学校専修、高等学校一種、特別支援学校二種(知的・肢体・視覚・聴覚)の免許状を所有しています。
様々な大学や大学院で教育職員免許状の取得に必要な単位を取ることが可能ですが、私の場合、中学校教諭専修免許状と特別支援学校教諭二種免許状については「教育職員検定」による方法で取得しました(下図)。
なお、小学校・

もっとみる
#17 特別支援教育と研修、目指すきっかけ

#17 特別支援教育と研修、目指すきっかけ

教員人生を歩む前までの私は、どの校種の教員になるかが定まっていませんでした。
ただ、教員という仕事への意義は感じており、広く社会貢献的な側面を有する仕事に就きたいという考えから、教職課程に進みました。

思い返せば、教員としての出発前から校種への拘りはなく、経験を積む中で少しずつ「何の教育」への焦点が絞られていったものです。

これまでの学び

私自身の特別支援教育への学びを振り返っていくと、

もっとみる