サーバル

ゲームとアニメとカメラの人だけど、『けものフレンズ』が世に出るずっと前からこの名前を使…

サーバル

ゲームとアニメとカメラの人だけど、『けものフレンズ』が世に出るずっと前からこの名前を使ってます。かつては自転車日本一周してました。 twitter→https://twitter.com/serval37

最近の記事

ぶらり写真旅 ~夢見ヶ先動物公園編~

神奈川県は川崎市にある夢見ヶ先動物公園まで写真を撮りに行きました。 小さい動物園ですが無料なので、気軽に出かけたい時などの行き先として良いと思います。 なお心霊スポットでもあるらしいですが、そういったものは撮れず。 撮影日:2023.11.29 この先に内容はありませんが、投げ銭していただければ、次の撮影のためにありがたく使わせていただきます↓

有料
100
    • ぶらり写真旅 ~東扇島西公園編~

      今回は川崎まで撮りに行きました。 場所は川崎駅からバス直通、海沿いにある東扇島西公園。 マジックアワーの少し前辺りから、いざ撮影開始。 釣りスポットらしく、釣り人が集まっています。 ゆったりした雰囲気ですが、陽の光が刻々と移り変わって、シャッターチャンスを逃すまいとやや気が急いてしまう。 ちょっとした丘や休憩所、売店なんかもあり。 ねこも何匹か見かけました。人に慣れている様子。 釣り人から魚を貰っているとかいないとか。 沈む夕日。工場のシルエットが綺麗に浮かびます。

      有料
      100
      • ぶらり写真旅 ~大船フラワーセンター編~

        「30ぐらいになると花が綺麗って急に分かる」 と、ついこの前聞きましたが、確かにそれはあると思います。 というわけで大船フラワーセンターの写真です。 撮影日:2022.4.23

        • ぶらり写真旅 ~よこはま動物園ズーラシア編~

          久し振りに動物園まで写真を撮りに行きました。 場所は神奈川県では(多分)有名な「よこはま動物園ズーラシア」です。 次は動物の名前もちゃんと記録しておこう。

        ぶらり写真旅 ~夢見ヶ先動物公園編~

          ぶらり写真旅 ~陣ヶ下渓谷公園編~

          「撮影 スポット」 いつも撮影場所を探す時はこんな感じのワードで検索しますが、たまに地図を眺めて探すこともあります。 何か特徴ありそうで…住んでる場所からアクセスが良くて…ぶっちゃけ交通費も馬鹿にならない懐事情… ということで探し当てました、神奈川県の陣ヶ下渓谷公園(じんがしたけいこくこうえん)。 神社でよく見る、色んな所に垂れ下がってる白い紙、紙垂(しで)みたいですね。 鬱蒼とした林ですが、隙間からは陽の光が差し込みます。 光が葉の淵をなぞる。 陽光が透けて琥

          ぶらり写真旅 ~陣ヶ下渓谷公園編~

          ぶらり写真旅 ~近場の海岸編~

          なんだか急に「ベタに綺麗なもの」を撮りたくなって、近場の海岸まで行って来ました。 時刻は夕方。 影も伸びる頃合い。 光の状態が刻一刻と変わりゆく日没前後は、写真の世界で「マジックアワー」なんて呼ばれたりします。 夕焼けにシルエットが映える。 「物事の終わり」を象徴する黄昏には、寂しさがつき纏います。 人がちらほらとしかいなかったけど、コロナが無ければもっと混んでたんじゃないかな。

          ぶらり写真旅 ~近場の海岸編~

          ぶらり写真旅 ~生田緑地編~

          「そういえば春っぽい写真撮ってない。というか桜まともに数年撮ってない」 と突然気付き、やって来たのは生田緑地。神奈川県川崎市にあるデカい公園です。 ソメイヨシノの満開時期は過ぎていたので、ヤマザクラとかシダレザクラが咲いていることを祈りつつ、では早速。 東口から南西へ、色んな植物を撮りながら移動していきます。 エヴァの使徒みたい。 暗がりにひっそり。 明るみにひっそり。 どうもヤマザクラがあるらしい場所を通過するものの、それらしい花は全く見当たらず。時期を逃した

          ぶらり写真旅 ~生田緑地編~

          『シンエヴァ』を観たら、特に泣けない内容なのに泣いた話(ネタバレあり)

          僕は『15の夜』にハマるには遅すぎ、『うっせぇわ』にハマるには早すぎる時代に生まれた。 『エヴァ』TVシリーズ・旧劇はリアルタイムでは観ていないが、思春期にDVDで履修し見事に嵌まり、新劇はリアルタイムで観続けている。 この記事は、そんなオッサンの、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を観た感想記事である。 注意:『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のネタバレを含みます 「『エヴァ』は鏡の造りをしている」と、かつて庵野監督が語ったことがある。「『エヴァ』は情報量をやたら多くし

          『シンエヴァ』を観たら、特に泣けない内容なのに泣いた話(ネタバレあり)

          ソシャゲ初心者の「編成どうしたらいい?」にはどう答えればいい?

          新しいソシャゲを始めた人が、この質問をしてる所はちょいちょい見かける。もし自分にこの質問が飛んで来たら、どう答えればいいだろう? 一番大事なのは「相手が初心者であること」を考慮することである。なぜなら大体のソシャゲは、プレイヤーの習熟に合わせて、段々と考えることが増えるよう設計されているからだ(逆に言えば初心者が考えることは少ない)。 例えば『FGO』だとこんな感じの流れだろうか。 ①とりあえず編成枠を全部埋める ②有利属性(このゲームでは有利クラスと呼ぶ)で固める ③

          ソシャゲ初心者の「編成どうしたらいい?」にはどう答えればいい?

          あるオタクの目に『鬼滅の刃』はどう映ったか

          国民的大ヒットを飛ばしていた『鬼滅の刃』も、ようやく最近は落ち着き始めた。 これを機に、オタクである僕から見た『鬼滅の刃』像がどんなものだったのか、どう変わっていったのか…みたいなことを纏めたいと思う。 おそらく一般的なものとは違うと思うので、興味があれば読んで欲しい。 ~2019年3月(~TVシリーズ開始)よく勘違いされることなのだが、オタクというのはそれぞれ専門分野が異なる生き物だ。 どういうことかと言うと、例えば僕の専門分野はゲームとアニメの2つだけである。ミリ

          あるオタクの目に『鬼滅の刃』はどう映ったか

          ぶらり写真旅 ~野毛山動物園編~

          2020年が終わる前に突然何か撮りたくなって、横浜の野毛山動物園まで行ってきました。 入園料はタダ。懐に優しい動物園です。 これで今年も撮り納めです。 来年はもう少し色々撮りたい! 懐事情が許してくれれば!

          ぶらり写真旅 ~野毛山動物園編~

          ゲーム初心者「なんでマリオは何回も死ねるの?」

          とか、「なんでこのバーが溜まらないと動けないの?」みたいな疑問は、割と”初心者あるある”らしい――と、聞いたことがある。僕の人生経験上、言われてみれば分からないでもない。 かつて初心者だった頃を忘れた上級者の皆さん、こう訊かれたらどう答えますか? ゲームにあって、映画や小説に無いもの聞いた話には続きがある。「なぜ初心者はこんな疑問を持つのか?」というと、「映画や小説のように”設定”しか存在しない世界しか知らないから」――とのことだ。 それに対して、マリオの残機制やATB

          ゲーム初心者「なんでマリオは何回も死ねるの?」

          ぶらり写真旅 ~真鶴(まなづる)編~

          「人はパンのみに生くるにあらず」は、パンが充分に食べられる人間の言葉なんですよね。 というのはオーバーですが、まあそういう心地というか状況というかが続いた結果、写真を撮らない日々が続きまして… 「さすがにダメ。良くない。文化キボンヌ」 となったインターネット老人が無理矢理やって来たのがコチラ。 (以下、しばらくスマホの写真) 神奈川県の南西にある、真鶴半島。 地図の下の方にある真鶴駅から… バスに乗り… 半島の先、ケープ真鶴で下車。 岬の先端には「三ツ石」

          ぶらり写真旅 ~真鶴(まなづる)編~

          他人と遊ぶゲームが苦手な僕が、『FALL GUYS』なら大丈夫かなと思ったけど、やっぱり駄目だった話

          『FALL GUYS』、人気ですね。 50~60人ぐらいのプレイヤーがオンラインで一堂に会し、障害物競走などのパーティーゲームをしては何人かが脱落、を繰り返す。その中で最後まで生き残って、最終的に1位を目指そう! というゲーム。 ピンと来ない世代だけど、「『風雲!たけし城』みたいなもの」と紹介されることも多い。 で、この実況を見続けてたら、段々「これなら自分でもできるのでは?」と思うようになった。僕は基本的に、他人と一緒にやるゲームが苦手で、理由は主に以下の2点。 ①勝

          他人と遊ぶゲームが苦手な僕が、『FALL GUYS』なら大丈夫かなと思ったけど、やっぱり駄目だった話

          『Detroit: Become Human』感想 攻略ではないから、その選択は尊い。(ネタバレなし)

          唐突だが、あなたには他人を安楽死させるスキル・道具・時間等が充分にあり、また誰にもバレずにそれができるものとする。 今、目の前に難病に侵された人が現れ、「生きるのが苦しい、生き地獄でしかない、安楽死させてくれ」とあなたに頼み込んできた。 A:安楽死させる B:安楽死させない どちらを選ぶか考えてから読み進めて欲しい。 僕はこの手のアドベンチャーゲームに明るくないが、存外に面白かった。(明るくないので頓珍漢なことを言うかもしれないけど御愛敬で) アメリカのデトロイト州

          『Detroit: Become Human』感想 攻略ではないから、その選択は尊い。(ネタバレなし)

          『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』感想 ~これからのサブカルチャーの話をしよう~

          『P5R』をクリアしたので感想です。 一周だけ、最初から最後までずっとHARDでプレイ。ネタバレなし。無印版は未プレイで、そちらの感想と言っても差支えはないと思います。 「この物語はフィクションである。」 NEW GAMEを選ぶと、まずこの一言からゲームが始まる。それもチラッと言い訳程度に出るものではなく、 こんな選択肢まで出す念の入れようだ。 ここで同意すればゲームが始まるが、同意しないと、 こうなり、ゲームが始められない。 主人公たちは2つの仮面=ペルソナを

          『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』感想 ~これからのサブカルチャーの話をしよう~