見出し画像

他人と遊ぶゲームが苦手な僕が、『FALL GUYS』なら大丈夫かなと思ったけど、やっぱり駄目だった話

『FALL GUYS』、人気ですね。

50~60人ぐらいのプレイヤーがオンラインで一堂に会し、障害物競走などのパーティーゲームをしては何人かが脱落、を繰り返す。その中で最後まで生き残って、最終的に1位を目指そう! というゲーム。

ピンと来ない世代だけど、「『風雲!たけし城』みたいなもの」と紹介されることも多い。

で、この実況を見続けてたら、段々「これなら自分でもできるのでは?」と思うようになった。

僕は基本的に、他人と一緒にやるゲームが苦手で、理由は主に以下の2点。

①勝てないと楽しめないタイプだけど、他人に勝てない

対戦してると「自分の勝ち筋を進めること」で頭がいっぱいになってしまうけど、勝つには同時に「相手の勝ち筋を妨害すること」も必要で、でもそれができるリソースが僕の脳に無い。

②「人付き合い感」がある

ゲームで遊ぶ時はね、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ。独りで静かで豊かで・・・コミュ障だよ悪いか。悪いな。

(ただ、例えばソシャゲでキャラを貸し借りするのは、「とりあえずサポートにセットしとく。使いたければ好きにしてくれ。こっちも好きにそっちの使うから」ぐらいの温度感でやれたりする。非同期だと大丈夫なケースが多い)。

『FALL GUYS』はこの2点をクリアしてると思った。

他人のプレイを見た感じ、運の要素が大きそうだから、「勝てる」とは言わないまでも精々「勝ちにくい」ぐらいにはなってくれるんじゃないか?

加えてフレンドやクラン、各種チャットのようなコミュニケーション要素はほとんどなく、最初から最後まで「赤の他人同士で競争する」形を保ってくれそうな気がする(エモートはあったけど)。

なのでDLして、数時間プレイしてみた。

最初は勝手が分からなくて、2ゲーム目ぐらいで脱落することが多かった。

慣れてくると、3ゲーム目ぐらいまで行けるようになった。

上手くいけば4ゲーム目に辿り着いたし、一度だけ5ゲーム目(上位6人のみが走るレース)に挑戦できた。ちなみにドン勝ならず。

そして向いてないなと思った。

確かに、運要素が大きいおかげで勝つことができる。人付き合いも無い。

ただ、「プレイして楽しい感覚があるか?」と言われると、どうもそんな感じが薄い。

なぜなのか? しばらく考えてみて、予想がついた。

僕はゲームをやっている時、「場を完全にコントロールしたい」欲求を持っている。

実際にプレイすれば分かるのだが、このゲームはライバルと押し合い圧し合いになったり、他にも意に反した挙動が発生しやすい。そしてこのタイミングで、自分の中にストレスが生まれやすい

僕はCPUを相手に、パターンを頭に叩き込んで完全に対応する、こう行動してきたらこう動くと決める、いやそもそも一切行動させない、そういった形で場をコントロールしたい。

他人というのは、ゲームをプレイするにあたって、コントロールから外れた最大の不確定要素だ。おそらくこれが駄目だ。

(というかそもそも、「運が勝敗に響く」こと自体、コントロールしにくい証拠である)。

つまり僕が他人とやるゲームが苦手な理由には、「③」があったのだ。

「③他人という不確定要素を自分のコントロール下に置けない」

考えてみれば、ソシャゲで他人のサポートを借りる時も、「こんな不確定要素に頼りたくないな」と活躍させないor特定キャラのサポートのみを頼る傾向がある。

……こうやって明文化すると、自分勝手感がメチャクチャ強いな。

ま、まあいいじゃないの。やりたくないゲームはやらない。流行ってるゲームを自分が受け入れなきゃいけない義務もない。あなたの好きなゲームと、僕の好きなゲームが一致する必要はない。だってゲームだし。

『FALL GUYS』は実況映えするし、人気が出るのも分かる。僕に構わず、楽しめるタイプなら楽しんで!

よろしければ、是非お願いします。