マガジンのカバー画像

気づき - ki du ki

454
文筆家・千田琢哉が日々触れたことから得た気づきを綴ります。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【気づき】Vol.1238(2011年11月22日発行のブログより)

ナイト&デイ。2010年公開のアメリカのアクション&コメディ映画。 トム・クルーズとキャ…

【気づき】Vol.1237(2011年11月21日発行のブログより)

暗いところで待ち合わせ。タイトルは2006年公開の邦画で、 原作は乙一さんの長編小説で2…

【気づき】Vol.1236(2011年11月20日発行のブログより)

ミザリー。1990年公開のアメリカ映画。 最近手に汗握るほどのホラー映画を観ていない人は…

【気づき】Vol.1235(2011年11月19日発行のブログより)

国民の3大義務。最近僕が講演しながらふと昔が思い出されたというか、気づかされたこと。 昔…

【気づき】Vol.1234(2011年11月18日発行のブログより)

別冊・宝島。************************** お待たせしました。 星…

【気づき】Vol.1233(2011年11月17日発行のブログより)

褒め貶す。最近、貶されて落ち込んでいるんだって? 女性だからと言って⽢い言葉かけたり褒め…

【気づき】Vol.1232(2011年11月16日発行のブログより)

不言より有言。日本人は不言実行をかっこいいと思う傾向が強い。 なるほど不言実行は確かにエリートっぽくて、かっこいいかもしれない。 エリートっていうのは母親好みのそこそこのことを成し遂げる。 クルマでいえば国産車の可もなく不可もない3000cc級だ。 でもどうせ生まれてきたのなら豪傑と呼ばれたい。 クルマでいえばロールスロイス級だ。 普段から物静かで、 何も言わずに大きなことを成し遂げるというのは美徳とされる。 ところがそれでもやはり僕は有言実行のほうが上だと思う

【気づき】Vol.1231(2011年11月15日発行のブログより)

キャチボール屋。好きな俳優に大森南朋さんがいる。 『ハゲタカ』 でエリート役を演じたこと…

【気づき】Vol.1230(2011年11月14日発行のブログより)

清々しい図々しさ。今月25日(金)大和書房から出る新刊に、 『稼げる30代になるために絶…

【気づき】Vol.1229(2011年11月13日発行のブログより)

グリーン車。新幹線に乗ったら、グリーン車に乗ろう。 金融商品や宝くじなんかと比べたら、ノ…

【気づき】Vol.1228(2011年11月12日発行のブログより)

クサンティッペ。古代ギリシアの哲学者ソクラテスの妻クサンティッペ。 遠い昔の話であり、 …

【気づき】Vol.1227(2011年11月11日発行のブログより)

もっと仕事していい。最近20代と話していて驚かされるのは、 自分で将来成功したいって言っ…

【気づき】Vol.1226(2011年11月10日発行のブログより)

バカにされたら、チャンス。チャンスというのは、露骨に見下された瞬間に発生する。 見下され…

【気づき】Vol.1225(2011年11月9日発行のブログより)

続・札幌。2011年11月7日(月)18︓30〜開催の札幌の講演風景。 タイトル︓30代から伸びていく人の20代の仕事のやり方 参加していただいたあなた、札幌市経済局のあなた、パソナのあなた、 ⽀えていただいてありがとう。 予定の150人をオーバーし大ホールでの講演。 参加者の真剣な眼差しが印象的だった。 講演中に全員の顔を拝見させていただいたのだけれど、 20歳〜70歳前後といった幅広い層だった。 講演も質疑応答もすべて時間ピタリに終了し、気持ちがよかった。