見出し画像

【気づき】Vol.1227(2011年11月11日発行のブログより)

もっと仕事していい。

最近20代と話していて驚かされるのは、
自分で将来成功したいって言ってるのに、

「自分はすぐに何でもハマっちゃうタイプなもので、
土日はきっちり休むようにしています」

と言い訳する人が多いことだ。

ハマっちゃうってのは、もちろん仕事のことね。

どうしてハマっちゃわないの?

もっとハマらないと成長できないのに何で?

それって、

「本気出したら強いんだけど、本気じゃないから負けちゃった」

ってほざいているマザコン君・マザコンちゃんだ。

土日きっちり休んでる場合じゃないって。

ただでさえ実力不足なのに。

土日休む行為自体が悪いんじゃないよ。

自分から人より成功したい、いい生活したいって主張しておきながら、

土日休まないとやっていけないような、
そんな職業選択をしているってのが痛い。

典型的な受け身人生だ。

正確には28歳くらいで何らかの実績を挙げていない⼈間は、
完璧に補欠の先輩人生だからね。

今回も言い切ったよ。

365日のうち120日以上休まないとやってけないなんて、
365日で⾜りないと思って熱狂的に仕事している人に敵うわけがない。

サラリーマンでもプロなんて、
休んでいる間は仕事したくてウズウズしているよ。

口には出さないけど社長になる連中はみんなそうだって。

土日は仕事にノータッチというのは、
生涯人に使われて依存して人生終わりますって、
自分で宣言しているようなもの。

もちろん、休みなんてもったいなくて、

「やめろ」

って言われてもコソコソやってしまうような仕事をしていないと、
人生もったいない。

20代や30代で仕事よりプライベートを最優先というスタンスでは、
会社では相当迷惑かけていると思っていい。

「プライベートでは負けないぞ」

って思っていても実際にはボロ負けなんだよ。

本音では家族からも尊敬されていない。

仕事ができないからって、家族に逃げるというのは家族に気づかれている。

気づいているけど知らないふりをしてくれているだけ。

「嫌いな仕事毎日やってお気の毒に」

「年功序列で部下なし部長にお飾りでならせてもらったんだな、
会社では尊敬されていないお荷物なんだな」

ってバレてる。

部下なし部長なんて見た瞬間にわかる。

人の上に立つ背中してないもの。

子どもだって思春期になれば当たり前のように気づく。

だから大人になりたくないってグレるんだよ。

土日に休むなんてもったいない。

っていう仕事をしている人にしかこの価値観はわからないけどね。

でも、

「土日も働いたら自分はハマるタイプだから見境がつかなくなる」

ってのは完全に間違いだから考え直したほうがいい。

周囲も迷惑だから。

ロクでもないオヤジになるよ。

業績の悪い会社の冴えないサラリーマンて、ホントよく休んでるもの。

ぶら下がり過ぎなんじゃないの?

追伸.

「毎日嫌いな仕事しているんで、
毎週2日と有給休暇きっちり取らせてもらいます。
邪魔するならいつでも労基に訴えます」

という人は清々しい。

好きだよ。

...千田琢哉(2011年11月11日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル

「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。