見出し画像

【気づき】Vol.1233(2011年11月17日発行のブログより)

褒め貶す。

最近、けなされて落ち込んでいるんだって?

女性だからと言って⽢い言葉かけたり褒めたりはしないよ(笑)

褒められるということは、アホだということ。

貶されるということは、有能だということ。

そりゃそうだよね。

褒められるというのは、
他がダメだからよい部分が目立つってこと。

勉強も運動も何やってもダメなヤツ同⼠で群がってるヤンキーが、
ちょっと宿題やってきたら褒められるよね。

ところが、
10代でその道のプロ目指しているような天才が、
英才教育受けているという時に褒められるわけがない。

貶される。

とんでもない雑⿂からも批判を受けるプロスポーツ選手と同じ。

「アホ、何やっとるんや!」

「どつき回したろか、こら!」

「もう、あいつの時代は終わった」

とアル中の人間に怒鳴られるということは、プロの証拠だ。

褒められていい気になっているというのは、幼児と変わらないんだね。

貶されるということは、
凡人たちから指摘をされながらより賢者になっていくこと。

褒められているうちは、

ヤバイ!

恥ずかしい、って思わないとね。

目上の人間が目下の人間を褒めるわけだから。

貶すというのは逆で、実践では1億分の1の実力のどこか遠くの雑魚が、
遥かに格上の存在に対して単に嫉妬しているだけ。

それくらい、気づこうね。

簡単に人を褒めてはいけないよ。

これは、僕が大嫌いだった大学時代のある教授から教わったこと。

今になって感謝している。

学校の先生がそうだったように、褒めている人間の顔って、
とっても偉そうなんだもの。

お前に褒められたくないよって(笑)

本人気づいてない。

簡単に人を褒めるものじゃないなって、ゾッとする。

追伸.

うっかり褒めそうになったら、
分不相応なことをしていないかちょっと考えよう。

やじ馬君とやじ馬ちゃんは、
リスクのないどこか遠くの場所から貶す役割がふさわしいから。

追伸の追伸.

TSUTAYAビジカレDVD第2弾の編集チェックをした。

恐ろしく素晴らしい編集力も⼿伝ってムチャクチャ面白かった。

いつも思うんだけど、もう⼀度同じ話しろって言われてもできないな(笑)

僕はそういうのがとても苦手なんだって気づかされた。

同じ項目で100通り表現できるように勝負していこう。

そう決めた。

『20代で出逢っておきたい100の⾔葉』

85番目をきちんと予習してからレンタルしてください。

追伸の追伸の追伸.

現在都営全線阪急全線で交通広告を打ち出してくれている、
かんき出版が未来完了形を証明してくれました。

次男6万部突破!!・・・見事な未来完了。

⻑男19万部突破!!・・・未来完了より1万部オーバー。

累計部数は僕の責任かつ仕事ですが、
こちらも広告記載の50万部から60万部超が確定。

長男と次男は親に似ず優秀なようです。

暴れん坊が予想される三男もよろしく。

...千田琢哉(2011年11月17日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル

「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。