マガジンのカバー画像

日本酒で溺れる夢をみた

15
日本酒にまつわる本と飲んだ日本酒の記録
運営しているクリエイター

#日本酒好きな人と繋がりたい

【酒ログ】 東北泉 純米吟醸 酒未来(山形県飽海郡遊佐町 高橋酒造店)

【酒ログ】 東北泉 純米吟醸 酒未来(山形県飽海郡遊佐町 高橋酒造店)

7月開催予定だったツール・ド・フランスがやっと始まったので、酒をちびちび飲みながら見ている。ルールもあやふやだし、選手もたいして知らないのだけど、ヨーロッパ人が開催するレース競技は独特の空気感があってのんびりみるのが楽しい。日本やアメリカだとスポ根的な雰囲気があって見ていて疲れるのだけど、ヨーロッパの競技は観客からものんびり楽しんでいる雰囲気が伝わってきて楽しい。競技者も競技とは関係の無いところで

もっとみる
【酒ログ】 田酒 純米大吟醸 百四拾
  (青森県青森市 西田酒造店)

【酒ログ】 田酒 純米大吟醸 百四拾   (青森県青森市 西田酒造店)

北の魔女が死んだ。札幌に住む叔母が亡くなったと連絡があった。30年以上ご無沙汰していた方なのだけど、子供の頃によく遊んでもらった事を思い出す。こんなご時世なので、葬式への参列は遠慮することに。残念だな。冷蔵庫の中から、一番札幌に近い場所で作られた酒をということで田酒を出してきて献杯。コロナが落ち着いたら線香上げにいきます。

田酒は言わずと知れた大人気酒。私は田酒を燗にして飲むのが好きなのだけど、

もっとみる
【酒ログ】 鍋島 純米吟醸生酒 風ラベル(佐賀県鹿島市 富久千代酒造有限会社)

【酒ログ】 鍋島 純米吟醸生酒 風ラベル(佐賀県鹿島市 富久千代酒造有限会社)

家で日本酒を飲む時には蕎麦猪口を利用しています。蕎麦を食べる時に、つけ汁を入れる器です。うちにある蕎麦猪口には、口の内側のスグ下に線が引いてあるのですが、そこまで酒をつぐと、だいたい一合になります。いつだったか、家にある全てのそば猪口の内容量を測ってみたことがあって、多少の誤差はあるのだけど、どれもだいたい1合だったんですね。これって蕎麦猪口組合とかで規定されているのかしら。私は毎日の酒量を1合位

もっとみる
【酒ログ】 一白水成 愛山 純米吟醸 (秋田県南秋田郡 福禄寿酒造)

【酒ログ】 一白水成 愛山 純米吟醸 (秋田県南秋田郡 福禄寿酒造)

飲んだ日本酒の記録を残します。

子どもを寝かしつけた後、冷房がキンキンに効いた部屋で本を読みながら酒を飲むのが楽しみの一つです。昨晩は十二国旗の最新刊4冊に手を付ける前に、それ以前の巻を読み返しながら「愛山」を使った「一白水成」を頂いた。「愛山」とは、酒米の名前。最近は「愛山」を使う蔵が増えていて嬉しい。元々は「剣菱」という蔵が守ってきた酒米で「山田錦」や「雄町」といった有名な酒造好適米を祖先に

もっとみる
【酒ログ】 遊穂 ゆうほのあか 生酛純米吟醸 火入 原酒(石川県羽咋市 御祖酒造株式会社)

【酒ログ】 遊穂 ゆうほのあか 生酛純米吟醸 火入 原酒(石川県羽咋市 御祖酒造株式会社)

飲んだ日本酒の記録を残します。

急に熱くなりました。先日の東京は気温が36度まであがりまして、子どもたちも外を歩くのを嫌がります。無理もない。塾などは車で送迎してあげるのだけど、ふと車の外気温計をみたら42度に。中東の砂漠並ですよこれ(後で調べたら、クウェートでは気温51度ですって、すみませんでした)。こんな暑い日は、しょっぱいものが食べたい、しょっぱい料理には力強い酒をあわせたい。そんなわけで

もっとみる
日本酒道の入り口として 『いつも、日本酒のことばかり。』

日本酒道の入り口として 『いつも、日本酒のことばかり。』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。350冊目。

明けても暮れても日本酒のことばかり考えているという著者による、日本酒への思いやこだわり、取材をすることで得た酒造りの裏話などをまとめた1冊。そのボリューム、なんと300ページ超。

『いつも、日本酒のことばかり。』(山内聖子)

本書は、いわゆる日本酒に関するあらゆる薀蓄を集めたような専門書ではない、日本酒全般を話題にしたエッ

もっとみる
これは日本酒文化の底上げを狙う啓蒙書だ 『最先端の日本酒ペアリング』

これは日本酒文化の底上げを狙う啓蒙書だ 『最先端の日本酒ペアリング』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。348冊目。

フードペアリングといえばワインの世界を思い出すのだけど、日本酒については、そこまで盛り上がる話題ではなかった。

本書では、日本酒とあわせて語られる事の無かった料理とのペアリングについて、これまでの常識や伝統なんぞは一旦脇に置いておき、実際に口と鼻で体験した膨大な組み合わせと、科学についての知識から著者達がコレだと見つけ、実際に

もっとみる
【酒ログ】 醸し人九平次 純米大吟醸山田錦 (愛知県名古屋市 萬乗醸造)

【酒ログ】 醸し人九平次 純米大吟醸山田錦 (愛知県名古屋市 萬乗醸造)

飲んだ日本酒の記録を残します。

今日は東京に梅雨明け宣言を出しました。ワタシが。今日の東京は、微妙に暑いのだけど、暑すぎない。湿度は有るようで無いようで。晴れもしない、雨が降って熱をさらうような事もない。何もかもが中途半端で面白くない天気。こんな日は爽やかで華やかな酒がのみたい。九平次がのみたい。よし、開けて飲んでしまえ。ということで、ー5度のチルドから出してスグに飲むと爽やかなパインのような甘

もっとみる