見出し画像

体調不良=心が原因かもしれませんよ?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『体調不良=心が原因かもしれませんよ?』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

心と体は繋がっているので心が不調だと体にも影響しやすくなる。

ということです。


はじめに

「体調が悪い」日ってありますよね?

いくら元気に日々過ごしていたとしても、唐突に体調が悪くなる日や気分が優れない日というのはあります。

ただ体が不調ならしばらくすれば治りますが、心が原因の場合は治りが遅いことも多々あったりします。

今回そんな心と体の繋がりについて解説していきます。


心と体

マイナス1_512

たとえば仕事の失敗が続き気持ちが沈んでしまった日があるとします。

そういう日が連日続くと心に負荷がかかり、次第に体が不調を訴えるケースがあります。

私も以前ありましたが、風邪を引いたとかそういう症状ではなくとにかく体が怠く、何をするにしても気分が優れないということがあったんです。

「寝れば治るだろう」

くらいに考えていつも通りに寝ていつも通りに仕事に行ったんですが、体調が悪化してその日はほんと最悪だったのを今でも覚えています。

心と体。

一見なんの関係もないように思えますが、
・連日仕事での疲労や失敗の積み重ね
・日々の不安事の積み重ね

様々な部分で心に負荷がかかってしまうこともあるんです🤔


体調不良が続くようなら

画像2

休みを取りましょう!

体を休めるという意味でもそうですが、やはり1番は心に休息を与えるということ。

これが大事です。

心配事や不安事が積み重なると段々気分が悪くなることもあります。

そういう気持ちを払拭するという意味でもやはり休む時間というのは必要になってきます🤔


休む期間

幸せ1_512

最低でも1日はほしい。

寝れば良くなるだろう的なことを言って終わらせてしまう人がいますが、寝るだけで体調が戻らない場合もあります。

そういう時は心身共に時間をかけて休むべき合図です。

なので1日以上休みを取ることをおすすめします🤔

ちなみに休みの期間は何か考えたり、不安を煽るようなことを思考してはダメ!

とにかく何も考えず楽しむことが大切です😁

休むことで気持ちが晴れやかになり、体調不良がなくなることもあるので心が原因の場合はしっかり「休む」ようにしましょう!


最後に

不安な事、心配な事。

考えすぎは良くないですよ?

心が段々押し潰されちゃうのである程度はポジティブにならないと、体調不良がずーっと続くことも考えられます。

自分の心は1つなのであまり虐めないよう生きていきましょう😊


✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『体調不良=心が原因かもしれませんよ?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?