見出し画像

午後の作業効率を上げるなら1時間~2時間の睡眠を取るのがベスト!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『午後の作業効率を上げるなら1時間~2時間の睡眠を取るのがベスト!』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

お昼ご飯を食べた後の午後の作業は眠くて仕方がないので、数時間の睡眠を取れれば脳がシャキッとしやすい。
作業効率が通常よりも2倍にまで上がるので睡眠は取るべき。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

1日パソコン作業するのは正直キツいです。

私も毎日作業をこなしていますが、1日カタカタとパソコン画面を見ながらの作業は精神的にも疲労しやすい。

時折10分や20分の休憩を取っていても、やはり脳が疲れていることはあるのでそういう時は「寝る」という方法をとるのもアリなんですよ?


午後は集中力が落ちやすい時間帯

昼寝1_512

午前中の作業は効率がいい。

しかし午後は格段に集中力が落ちやすい時間帯でもあります。

たとえば1記事作成するにしても、
午前なら2時間。
午後なら3時間半。

倍近くの時間を要することもあるんです。

そんな午後に無理に作業量を詰め込んだり、無理して作業を進めようとするのはかえって逆効果!

むしろ作業スピードが落ちるので午後は無理をし過ぎないのが1番なんです🤔


1時間~2時間の睡眠が効果的

昼寝2_512

午後はとにかく眠くなりやすい。

ご飯を食べた後や午後3時くらいが1番眠くなる時間帯でもあります。

そんな時間に「頑張らないと」と思って作業をしても疲労がたまる一方なのでやめた方がいいです。

そういう時は諦めて「睡眠」を取った方が効果的!

私の場合、1時間~2時間のお昼寝をするようにしています。

毎日とはいきませんが、それでも眠くて作業にならないって日は諦めて寝ます。

睡眠を取ることで脳が休息し、目が覚めた後は脳がシャキッとするのでおすすめ💕

夜の部の作業も集中して継続出来るようになるので、睡魔がすごい時は無理せず寝た方が回復しやすいですよ。


仕事も副業も適度な休みは必要

昼寝3_512

いくら10分休みを取り入れていてもそれだけでは脳は休めません。

パソコンを見続けて作業するっていうのも結構神経にくるので、
休む時は1時間と少し長めの休みを取った方がいいです。

無理することが美的とは限らないので、効率的に作業を進めるという意味でもしっかり休むことも時には必要ですよ🤔


最後に

だらだら作業は意味をなしません。

眠くて脳が動いていない状態で作業をしても、結果的に良い仕事に繋がるとは思えませんからね。

副業だってそう。

いい記事を書く為にもしっかり脳が動いている状態で活動する方が何倍も質の高い記事を作ることが出来ます。

「眠い」

そう思ったら潔く寝る習慣をつけましょう😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『午後の作業効率を上げるなら1時間~2時間の睡眠を取るのがベスト!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?