見出し画像

いくら楽しいことでも「やりたくない」と思う日はあるよ

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『いくら楽しいことでも「やりたくない」と思う日はあるよ』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

いくら楽しいことでも毎日続ければやりたくない日も出てくる。
そういう時は休むか、時間を空けてから作業する方が効率はいい。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

noteも毎日続けて早300日。

毎日投稿も実績がつきつつある毎日ですが、さすがに連続投稿を続けていると「やりたくないな」と思う日もありますね😅

飽きる・・・とまではいきませんが、気分が乗らないとかやる気が出ないとかそんな感じです。

そういう日は無理して作業するだけ駄作を生み出しやすくなるので、
自分の気持ちに素直に従いつつその時に応じた対応が必要になってきます🤔


いくら楽しいことでも毎日続ければやりたくない日もあるよ

やりたくない_512

1週間に1回くらいはこの波がきますね。

「あー、今日はnote記事作成する気分じゃないな」

とかですね。

こういう日は頑張ってデスクに向かって作業したりはしません。

だってやりたくないのに作業するなんてすごく辛いだけですからね。

潔く休むのも1つの方法ですよ🤔


「やりたくない」と思ったら無理をしない

やりたくない2_512

無理をせずに楽しく続ける・・・これが私のモットーです。

前向きに頑張る姿勢が毎日投稿を作り出しているので、
ここで無理矢理作業をしてしまうと次の日からやる気がダウンします。

なのでやりたくないと思ったらその日は休んじゃいます!

「え、それじゃあ毎日投稿はどうするの?」
という声が聞こえてきましたね。

そう1日休むだけでも毎日投稿は途切れます。

なのでストックを使うんです。


note記事はストックがあると便利

やりたくない3_512

note記事は1つだけでなく、いくつも記事を作成しておけるメリットがあります。

5つまとめて作成しておけばそれがストックになりますからね。

やる気が出ない、モチベが上がらない。

そういう日はストックを投稿してその日は休む!
これが私の毎日楽しむ為に行っていることです。

やる気がある日にまとめて記事を作成しておけば、やりたくない日はゆっくり休めるのでストックはいくつか用意しておいた方がいい。

また休むのが難しいって人は時間をおいてから挑戦すると、気持ちが切り替わって作業しやすくなります。

午前がダメなら午後にやる!・・・とかですね。

その時の気持ちによって臨機応変に対応出来れば毎日投稿を続けやすくなりますよ😊


最後に

やろうやろうと思って作業すると気持ちが負けて毎日投稿が難しくなります。

やりたくないのに無理して作業をすると嫌という気持ちが強くなりやすい。

最終的には毎日投稿を途切れさせてしまう原因にもなります。

なのでやりたくない日は無理せずやらない!
この気持ちを尊重することが大事。

特に何日も連続投稿出来ている人は、やりたくない日もあると思うのでぜひ上記のやり方を参照してみてくださいね😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『いくら楽しいことでも「やりたくない」と思う日はあるよ』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?