見出し画像

毎日更新が辛いときは1日何もせず休むという選択肢も1つの方法

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は【毎日更新が辛いときは1日何もせず休むという選択肢も1つの方法】というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

毎日記事を更新しているとどうしても何もしたくない日がやってくる。
そういう時はストック記事を投稿してその日は1日休むようにしよう!

ということです。


※こちらの記事もおすすめです⇩


はじめに

天気が毎日変わるのと同じで、
毎日やる気が万全とはいかないことが多いです。

「今日はちょっと疲れて何もしたくない」

「やる気出ないし作業が全然進まない」

なんて日もあるでしょう。

私もよくあります😅

そういう時は無理して作業するのはかえって逆効果。

やるだけ効率が悪化し、時間ロスに繋がってしまいます。

✅なので「今日は無理」と感じたら、
 潔く1日休みを取るという選択肢も1つの方法なんです。

今回はそんな休みを取る時の準備についてご紹介していきます。


毎日更新辛いなら1日休む

ストック1_512

実際に1日休んでみると、気持ちがだいぶリフレッシュされます。

家でゴロゴロするのもアリですし、
外に出て買い物して気分転換をするもアリです。

何でもいいので記事を書くということから離れましょう!

たったこれだけで次の日にはやる気満タンになります😊


毎日更新を途絶えさせない方法

ストック2_512

「せっかく毎日更新が続いているのに休むのは嫌」

と言う方は、ストック記事を使えば問題ないです。

私の場合いつも3記事ほどのストック記事を用意しています。

そこから1記事予約投稿すれば何も問題なく毎日更新続行となります😊

これで心置きなく1日休めますね✨


嫌々記事を書くと感情が移りやすい

ストック3_512

もし休みを取らずそのまま記事を書いてしまうと、
嫌々やっているのが文章に移って読み手側も嫌な思いをします。

どうしてもその時の感情というのは言葉の節々に出たりしますからね。

気付かぬうちに読者に不快な思いを与えてファンを減らす原因にもなるので、やる気がない日は潔く休むのも1つの方法です。

むしろ無駄に作業時間がかかって1日を無駄にしてしまうことに繋がりかねません。

「やる気がない」

「疲れて何もしたくない」

という時は心が休息を求めている合図です。

無理すればいいってわけでもないので、
1日ゆっくりする決断も時には重要になってきます。

いい記事を書くという意味でも嫌々作業するのはNGですよ🤔


最後に

ストック記事は常に用意しておきましょう。

朝起きて「今日はダメだぁ」と思う時もあるので、
事前に3記事ほどはストックを用意しておくのが無難です。

鮮度が重視される記事だとさすがにマズイので、
いつでも投稿可能な記事を準備しておくとすぐに使えますよ✨

毎日更新が辛いと感じたならストック記事は事前に準備しておくと、
すぐに休みを取れるので便利ですよ🤔


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ



以上、今回は【毎日更新が辛いときは1日何もせず休むという選択肢も1つの方法】でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?