マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,211
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

韓国・江原道(カンウォンド)の文学旅

何年か前から、韓国文学を読むのが好きだ。K-POPやK-DRAMAという言葉があるように「K-BOOK」という言葉もある。今回、K-BOOK振興会が主催のK-BOOKアートツアーというものに参加した。ソウルからバスで3時間以上かかる「江原道(カンウォンド)」というエリアの書店や出版社を巡る旅。久しぶりの海外旅行ということもあって、さまざまな感性のスイッチが押されるような刺激の連続だった。 久しぶりの国際線に緊張しながら、金浦空港へ。海外旅行は久しぶりだ。前回行ったのが何年前

昆布を、だし文化を、途絶えさせたくない。

最近、昆布でだしを引いたのはいつですか。 「だし」は日本の食文化の根幹をなしていて、もはや意識することもない位に、あって当たり前の存在かもしれません。でも実はだしを取るために不可欠な昆布が危機的状況にあるのをご存知でしょうか。 創業100余年の昆布専門店、こんぶ土居。この度4代目店主・土居純一さんのもとへ取材に伺ったところ、お話の端々から未来への危機感を感じ取りました。昆布に今、何が起きているのでしょうか。 大阪で広まった真昆布とだし文化昆布は、日本近海に生息している海

村上春樹文学と実存主義

(はじめに)  村上春樹さんは、今年も(令和5年(2023年))もノーベル文学賞を受賞できませんでした。ハルキストとしては大変残念です。村上春樹文学ファンのことをその業界ではハルキストというらしいです。私は、平成18年(2006年)の連休中に、一気に村上春樹さんの6作品を読んで、はまってしまい、それ以来、ハルキストになりました。村上春樹さんの文学は日本ばかりか世界中で熱烈なファンがおり、ノーベル文学賞をいつかとるといわれています。なので、わたしは、毎年今年こそはと期待し

【ベルリンからコペンハーゲン】600kmを自転車で行ってみた

ドイツの首都ベルリンからデンマークの首都コペンハーゲンまで、古い普通のチャリンコで漕いでみた記録。 父親がコペンハーゲンまで来るというので、会いに行くことにしたが、ただ行くのでは面白くない。 そうだ!友達がベルリンからコペンハーゲンまで自転車旅行した話を思い出した。 わたしも、漕いでみるか。 準備と計画思い立ったらすぐ行動! てなことで、とりあえず家にある古いシティーバイクのチェーンにオイルだけ差して、荷物とテントを積んだ。あと、お尻にパットの入ったパンツだけ購入。

【違った視点でPowerPointを見る】航空会社のパワーポイント5選

みなさんこんにちは。 資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。 今回は、日本の航空会社に焦点を当て、その中から上場している企業の決算説明資料(決算補足説明資料)を4社紹介いたします。また、参考までに海外の航空会社のスライドも取り上げ、比較・解説していきます。 最近スタートアップやの紹介記事を増やしていましたが、久々に業界ごとのパワポ紹介もやってみようかということで、今回はコロナ明けで盛り上がり始めた航空業界をチョイスしました。

手紙の書体は作家そのものだった

『作家たちの手紙—Writers’ Letters』マイケル・バード、オーランド・バード , (監修)沼野充義 見開きに作家の自筆、手紙の翻訳、そして人物とその時の状況が説明されていて興味深い。 書簡体小説や作家の手紙は魅力的なものが多いが、一枚だけでは状況とかよくわからないので説明文でなるほどと思うが、この本の第一の魅力はなんと言ってもその書体だろう。書体が性格に出るようで面白い。 シャーロット・ブロンテは教師らしく整った筆跡なのだが、内容はかなり感情的にベルギー人の

コーヒー豆のおすすめ保存方法

一番美味しく飲めるタイミング コーヒーの飲み頃は、焙煎から3日〜2週間です。それ以降になると豆の劣化が進み、香りや風味がとんでしまいます。 焙煎から1ヶ月経つ頃には、酸化が進むうえ、味がネガティブに変化し、香りもなくなってしまうため、少量ずつ購入し、飲み切ってしまうのがおすすめです。今回は、どうしても飲みきれなかった時の保存方法についてご紹介します。 焙煎から2週間までの保存方法 空気に触れないように、ジップ付きの袋や、キャニスターに入れて、冷暗所にて保存しましょ

すぐそこにある荒野。そして34冊の冒険書

探検や冒険とはなんだろうか。 思い浮かべるのは、遠く隔絶された地に向かい、身体的能力を限界まで駆使し、ある地点から別の地点への踏破に挑んだり、山の頂きに立ったりしながら、何かを発見していくことではないだろうか。しかし、私はある時から、冒険というものは、時として自分たちのすぐそばにあると考えるようになった。 去年、河出書房新社のIさんから突然メールがあり、今後「世界探検全集」というものを出します、世界の名著が続々復刊します、ひいては、そのうちの一冊に対し、本の前段「ナビゲーシ

地域の未来を観光に頼っちゃって大丈夫?

観光産業は税収につながりにくいと言われています。その証拠の一つに、京都市はこれほど多くの観光客が来ているのに、財政ワースト市町村の上位に名を連ねています。しかし、多くの自治体が今後の税収の期待を観光と移住に求めているという現状があります。移住は国内での人の取り合いにすぎないので、どこかが出っ張ればどこかがへっこむだけです。だから国としての頼みの綱は観光になるのですが、それは100年後の未来から振り返って、良いインパクトを生み出すものになるのでしょうか。 観光客の数の競争では

ジャズ入門プレイリストを作りました

「21世紀のジャズ入門」という記事を書いてから、21世紀のジャズをまとめたプレイリストを作る作業に取り掛かっていましたが、思った以上に時間が掛かってしまい、その間に20世紀のジャズ入門プレイリストが先に仕上がってしまいました。 ようやくプレイリストが揃いつつあるので、ここでご紹介するとともに、どういう視点でまとめたかというのを補足しておきたいと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 まず、今回のジャズ入門プレイリストは1941年録音の

デザイン史マニアがヨーロッパ近代デザインの史跡を巡ってきた旅行記

先日、大学生の頃からずっと行きたかったヨーロッパに旅行してきました。ヨーロッパには、私の大好きなデザイン史において重要な史跡や、デザインミュージアムがあります。 最高の旅だったのでぜひご紹介したいのですが、私の1万字超えの興奮をよりお楽しみいただけるようデザイン史の語り、もとい布教から始めさせてください。 はじめに:デザイン史は人類の欲求の歴史デザインの歴史の起源とはなんでしょう?例えば縄文時代の衣服や石器はプロダクトデザインと言えるでしょうか。デザイン史の始まりは産業革

有料
200

「K-POP」や「マインクラフト」から民主主義を考えてみる|若林恵『実験の民主主義』あとがき

新しい時代には、新しい政治学が必要である──。政治思想史の大家である宇野重規と黒鳥社の若林恵による縦横無尽の対話から、民主主義の未来を見いだす『実験の民主主義:トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』。刊行に先駆け、若林が本書に寄せたあとがき「聞き手をつとめて」を特別公開。 Cover Photo: 「マインクラフト」の3D世界 Iurii Vlasenko / Alamy Stock Photo * * * 聞き手をつとめて 日本を代表する政治思想史の大家、宇野

生命の起源におけるメカニズム進化

私はシステムエンジニアリングの観点から、生命の起源について個人研究をしています。無生物である化学物質が地球上で化学進化して細胞が出来上がるまでの過程について、考えてきました。 この記事では、これまでに考えてきた化学工場ネットワーク仮説、および、構造進化と化学進化の相補関係の話について簡単に紹介します。 その後、これまであまり検討が出来ていなかった、化学物質の製造のメカニズムの観点について考えていきます。これは、製造メカニズムの進化です。 そして最後に、製造メカニズムの他

10年ものアプリのダークモード化プロジェクト、カラー設計の舞台裏

こんにちは、ニューズピックスのプロダクトデザイナー、吉川(よっしー)です。 先日、ニューズピックスアプリがダークモードに対応しました。以前からご要望を多くいただいており、昨年末から取り組みはじめ 9月にAndroid版リリース、10月にiOS版もリリースが完了しました。 2013年から今年で10周年を迎えたニューズピックスアプリ。その10年間の歴史を持つアプリをダークモード対応するためのカラー設計についてお伝えしていきたいと思います。 対応範囲アプリの全階層すべて適用す