マガジンのカバー画像

死にぞこないの趣味の世界

100
運営しているクリエイター

#アニメ

フランスの童謡ー「玉ねぎの歌」など

フランスの童謡ー「玉ねぎの歌」など


日本の、子供向け〈軍事童謡〉かつてサヨクは「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」を「戦争の美化だ」と批判した。しかし大衆はアニメを支持し続けた。結果、オタクがサヨクに勝利した。
サヨクはSFアニメの中で戦争が何を表象しているのかを理解することなく、言葉狩りのように、戦争の表象を根絶しようとした。それがサヨク敗北の原因である。

ところで童謡と戦争の垣根は、思いのほか、低い。
戦前の日本でも、「

もっとみる
『チェンソーマン』を観て ー少年よ、老人よ

『チェンソーマン』を観て ー少年よ、老人よ

主人公のたくましい非人間性=野性昔の教え子(現アラサーマダム)が『チェンソーマン』に登場する「姫野先輩」のコスプレ画像をおくってくれた。しかし私は『チェンソーマン』を未見だったので、アニメでイッキ見をした。面白かった。

悪魔退治のチームがいる。主人公のデンジくんは半分悪魔で半分人間。彼の先輩が姫野さんで、チームのお姉さん的存在だ。デンジくんを自分のベッドに誘うなど、悪ふざけもするけれど、明るく元

もっとみる
アニメ『黒子のバスケ』を観て

アニメ『黒子のバスケ』を観て

・2次元の若者と、リアルな若者のギャップ

としをとるということは、からだが昔のようには動かなくなるということでもあります。
家の階段を上ると、足が痛む。
ジャケットを着ようと思うと、腕があがらない。
毎朝、老眼鏡をかけて、飲むべき薬を数えて、今日を生きることに、ため息をつきます。

そんな私ですが、

スポコンって、やっぱり、いいなあ、と思いました。
『黒子のバスケ』を観て、目頭が熱くなってしま

もっとみる