マガジンのカバー画像

終活後の、防災・減災

48
40代で実家片付けなどの終活を終えました。 母親と2人でこぢんまりと暮らす、終活後の「防災・減災」。 災害廃棄物となるのを待つだけのモノは持たず、「遺品化」することで遺族に迷惑を…
運営しているクリエイター

#非常食

【7年保存】おこげぜんざいは、美味しい♪

【7年保存】おこげぜんざいは、美味しい♪

7年保存できる非常食「おこげ ぜんざい」、おいしそうだったので、1袋追加購入して、試しに食べてみたのは3年前ですが、まだ知らない人いると思うのでオススメさせていただきます!
(3年前は「5年保存」でした、進化したんですね!)

水いらず。この1袋あれば、スプーンも入っててどこでも1食ごはん♪というもの。

パッケージ写真みたいにあずき、たっぷり~♪♪
まぜまぜも、持って食べることも、袋にこの余裕あ

もっとみる
食品は「フードバンクに寄付」も活用

食品は「フードバンクに寄付」も活用

(2017/06/26 の手帖より)

「片付け」の一手段としてあげるのは、どうかと思いますが…。
フードバンクに食品を寄付するという方法も積極的に活用しています😊

賞味期限までどのくらいとか制限はあるけれど、頂き物で未開封の食品「誰か喜んでくれそう♪」と思ったら、即フードバンク行き。
お中元の素麺など、我が家では食べ切れない食品いただくことあって💦
「開けたけど全部は食べない」ということの

もっとみる
「いつもの」を、少しだけ多めに買う

「いつもの」を、少しだけ多めに買う

いつもの、をネットで買いました。

パウチタイプの「ソルティライチ」は、水分補給として母が愛飲中〜。

高血圧治療中の私は、減塩タイプのアマノフーズのフリーズドライみそ汁をお仕事ランチのおにぎりのお供に愛飲中〜。
特に「とうふ」「野菜」がお気に入り♪😊
減塩なのに薄味ではないのが、他の減塩みそ汁と違って嬉しい♪とうふのしっかり感も満足!

どちらも、ネットで購入するとなると「箱買い」になるので、

もっとみる
避難リュック、10kg超え😱【2024年2月版】

避難リュック、10kg超え😱【2024年2月版】

ある日。
「今は別バッグにしている、寝袋とエアーマットのセットを避難リュックに入れて、非常食3日分を避難リュックから抜いてみたら?」というヒラメキの神💡が、降臨。

…なるほど🙄
私の避難リュックは、水害での事前避難前提。近隣無事な局地的被害であれば食料はわりとすぐもらえるかもしれない…それより2次避難先決まるまでの睡眠環境備えておくことが大事かも…??
非常食のバッグをわけておけば、賞味期限

もっとみる
停電・断水対策用品と避難用リュック

停電・断水対策用品と避難用リュック

令和6年能登半島地震で被災されたみなさま、大変でしたね…まだ地震が続いております、どうか無理なさらず、あたたかくしてお過ごし下さいね…。

被災地ではないところにお住まいの方は、こちら↓の投稿をお読みいただけたらと思います。

そのうえで。
下記は、もともと年末年始の休みに投稿予定だった内容です。
公開を延期すべきか悩みましたが、防災意識強くなっている今、公開することにしました。
…が。もし気にな

もっとみる