見出し画像

「安静にして下さい」の真意って何だろう?

こんにちは。妻です。

安静とは?子供の頃より、大人になってからの方が聞く事が多い気がする。

「安静に過ごして下さいね」と医師から言われるのは4度目。

もちろん、妊娠中。これは妊婦さんなら言われる方も多いでしょう。

最近は風邪引く度に。特に気管支喘息が再発してからよく聞く(なぜ?🙄)

また気分障害と診断された時。しかも安静+ゆっくり過ごして下さい笑。

そして腱鞘炎になった時。


wiki先生によると安静(あんせい)とは

①(まれ)落ち着いていること。
②病人などが、治癒のための体力を浪費しないため、運動を極度に制限乃至まったくしないでいること。らしいけど…

医師がいう安静も同じと思っていいのかな?まさか寝てろって事じゃないよね…?🥺


私はてっきり激しい運動しなければ「安静してる」って事だと思ってたけど…wiki先生通りなら間違いではなかったのかな?🤔分からぬ。

でも体力を浪費しないって難しい。

だってねぇ…どんなに減らしても、仕事も家事も育児もやらないって選択ないじゃない?

頼れる人はいないから、誰か自分の代わりを頼むには、必然的にお金が掛かる。

家事代行サービスやベビーシッター、保育園。仕事の代行…って外注?か、人雇う?

いやいやいや。(割に合わんな)

その前に収入上げねば。それさえ出来ぬ🤪

それに結局、息子を預けてる間に仕事してるから、あれ?安静って?って感じだし💦

しかも1時間あたりの保育料を考えると、一分一秒無駄に出来ないって思っちゃって。ご飯もよく抜いちゃうし😬

仕事中、横槍(宅配とか人の来訪、営業電話とか)入ると物凄くイライラして、逆効果?!笑ってね🤭

そもそも、何でこんな事を思ったかというのも、日々健康で過ごすって簡単そうで簡単じゃないなぁと…

秋に手首に打ったステロイド注射の効果がきれてしまったのか、最近、また手が痛くて。

気持ちが鬱々してるんですよね🤢

悪い方、悪い方に。

お金で健康は手に入らないって本当だなと常々思います。例えこれから医療が進んでも、完治出来ない病ってあるんだと。

年末年始くらいは、本当は息子を遊びに連れていってあげたいのですが…少し。本当の意味で安静にさせて貰います💦


#病院 #病気 #完治 #腱鞘炎 #喘息 #安静 #真意 #意味 #仕事 #家事 #育児 #医療 #医師

サポートは不要です