見出し画像

ブランクって言うから辛くなる

「ブランク」て、嫌な言葉だなーって思う。

大学入試のために浪人したり、留年したり、あとは事情があって休学とか休職したりすると、世間は口々に「ブランク」って言葉で貶してくる

そもそも、誰と比べて「遅れた」と思われるんだろうか

大学へ行く人は、同世代でも約半数。何年間か浪人する人も、夢や目的があって休学する人もいて、でも大多数は最小年数で社会に出ていく。だからこの場合、「大学入試もストレート&4年で卒業&世間が認めるような定職に就く」同世代と比べられるんだろう。

海外だと、大学に入る前とか社会に出る前に一年間くらい自分のための時間に費やしたりする「ギャップイヤー」という文化があるらしい。


画像引用元:https://tabippo.net/gapyear/

こういう文化って、日本にはない気がしませんか?。浪人は、大学受験という巨大な制約があるので「ギャップイヤー」ではないし。

今の日本には、「ギャップイヤー」みたいな文化が必要じゃないかと思う。「皆ギャップイヤーしようよ!」みたいなことではなく、夢や目標のために独自の選択肢を選ぶ人に「ブランク」って言わない文化。

何をするにしても、大多数と同じ経歴であれという社会。何か目新しいことをしてると、「あいつヤバいな~(笑)」みたいな目で見られる社会。今の日本人は、自分たちが作り出してるこんな空気感のせいで、自分たちが苦しめられてるように思えてならない。

「ホントはやりたいことがあるのに、休学とかフリーターとかじゃあ先が見えなくて怖いし、何より社会から脱線してしまう気がして、家族や友人から白い目で見られそうでetc・・・。」

そんな悩みを社会全体が持っているせいで、いつまでたっても誰も幸せになれそうにない気がするのでした。

だから、「ブランク」って悪意ある言葉を、せめて自分は他人に対して使わないように思わないようにしていければなって、思います。




最後まで読んでいただきありがとうございます。私自身、読書や旅や執筆活動を本格的にやりたくて、休学を考えたりしているところです。でも、やっぱり中々勇気が出ない。そこを何食わぬ顔で実行に移せる人から成功していくんだろうなって思ったりもする今日この頃です。
良かったらスキくれると嬉しいです(^ω^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?