マガジンのカバー画像

O型でも続けられる整理収納の10か条

70
O型でも続けられる整理収納の10か条の紹介です。ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#整理収納アドバイザー

収納用品買ってサイズが違った……落ち込まずにざっくり続ける「3つ」の工夫(86条)

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 片付けを頑張ろ…

おおよそきれいを保つわが家の3つの工夫

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 「あ……ほこり…

「あれどこ?」毎回聞かれるイライラは30秒ラベリング!わが家のラベリングの使い分け…

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 「体温計どこ?…

年始にやりたい振り返りと目標設定

あけましておめでとうございます。 O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoで…

収納失敗した!と落ち込まないで。楽しみながら続けていると自然とうまくいく

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 「SNSですごくき…

もう年末!大掃除してない方は洗面台一択!

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 O型の私は、妄想…

責任感が強いO型は、言葉で伝えてへこたれないようにしていきたい

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 すべてのO型に当てはまるわけではないですが、 意外と自分って、お人よしで仕事をなんだかんだで増やしちゃって、責任感強いからやりきっちゃう。 自分のためもだけど、「だれかのため」たとえば「子供のため」みたいに、自分以外のことでも頑張ってやりきちゃうし、やりきりたいと思う方っていませんか。 私がそうなんですよね……。 なるべく仕事をふやさないように心がけても、体が動いてしまうからやりきってしまう。

「いつか使う」は使わない

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 年末でもうすぐ…

過去の整理をすると今を大切にできる

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 「ひとには言え…

気持ちよく過ごすために片付けは大切

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 片付けるのは気…

片付けしなきゃ……と焦ったらまずは書き出してみよう

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 年末に向けて、S…

「もとに戻せない!」置き場を作っても片付けられない人に伝えたい

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術!整理収納アドバイザー Sayoで す。 みなさんは、家の…

ママ友を家に招く前の猛ダッシュお掃除は卒業しよう

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 みなさんは、お…

せっかく書いた買い物リストうっかり忘れない一工夫

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。 O型ざっくりの私は、本当にざっくり。 でもね、内心ちょっとだけ思ってる。 「実は私きっちりさん的なところもあるんだよね~」 でもね、でもね……ちょっと違うって思う。 買い物行くとき買い物リストを作ってく →きっちりさんでしょ。 モノがなくなった瞬間にリストの追記する → きっちりさんでしょ。 でも、買い出しのときにメモ忘れる……。 忘れて、 「ごめん、メモの写真送って」 とだれかがいれ