見出し画像

過去の整理をすると今を大切にできる

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

「ひとには言えないけど、私ほんとテスト用紙1枚も取ってある……」

という方はいませんか。

以前の私がそうでした。



紙切れ1枚でも捨てられない

お友達にもらったお手紙や年賀状も全部。
テスト用紙も全部。
順位表も全部。

教科書も全部。
ノートも全部。

全部全部全部……。

1部屋つぶしました。

過去のモノばかりあって、今のモノが遠慮してる状態

昔の教科書とかは、段ボールにいれて別の部屋に。
自分の部屋には置いていない。

でも自分の部屋も引き出しをあけると、小学校の頃にもらったかわいい鉛筆がけずられることなく、ずっと置いてある。

使わずに、ずっと。

そして今まさに使っているふでばこは、置く場所がないからいつもカバン。
高校生にもなれば、かわいい鉛筆使うことないのに、すてれずにずっと引き出し。


これって……。なんで私は、過去のものを引き出しにいれて今のものが遠慮しないといけないんだろう。
なんか変。

捨てたら変わるかも……

思い出を大切にとっておく、というよりかは、過去のモノをだただた残す。
捨てようかな、と一度ゴミ箱にいれようとすると、捨てられない。

思い出というより未練。
このえんぴつをすてたら、こんなにカワイイ鉛筆もう出会えないかもしれない。

この頑張ったテストすてたら、頑張ったことが消えてしまうかもしれない。

何かモノを捨てると思い出も一緒に捨てられてしまうような、感覚。

自分を守るモノがなくなりそう。

捨てる勇気がない。
過去の自分よりもっと前に進む自信が持てない。だから過去の栄光を大切にしようとする。

大人になってやっと

今前に進めないのは、過去にひきずられているからだ。
もう未練がある過去をこれ以上増やしたくない。

新しい自分の道を探したい、このままじゃだめだ。

出産がうまくいかなかったり、家や仕事の人生計画が思ったようにうまくいかない私の挫折。

一旦落ちるところまで落ちて、このままじゃだめだ。
と心底思ったときに、ようやく過去のモノの整理をした。

なんだかんだで3年くらいコツコツやっていたんだと思う。

1部屋つぶしたモノはもうない。
思い出は消えた?
過去の栄光は消えた?

消えてない。
むしろ、整理するときに振り返ることができて、心の中で思い出が大切に残っている。

モノはなくなった。
でも得られたものがある。

今を大切にする力

もう過去に何も未練はない。
過去の失敗や経験は意味あるもの。
全て今の自分に必要だったこと。
すべてがプラスになること。

あとは、前に進むだけ。

過去の整理ができれば、これからの人生。無敵です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?