見出し画像

収納失敗した!と落ち込まないで。楽しみながら続けていると自然とうまくいく

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

「SNSですごくきれいに片付いているのを真似てみたけれど、全然うまくいかない」

と悩んでいる方はいませんか。

気持ち分かります。
すごくおすすめしている使いやすい収納用品を買ってみたわりに、使いこなせなかったり、自分の生活に合っていなかったり、マネしてもなかなかうまく使いこなせない。
私もそうでした。

「無駄な買い物しちゃった……」

落ち込む気持ち。すごく分かります。
なんども、繰り返していくと

「どうせ片付かない」

とついついネガティブになってしまいがち。

でも、諦めないでほしいんです。
無駄な買い物は一つもないし、もし使いこなせなったとしても

今の自分に合わなかったということが気づけたからよかった

からお片付けレベルとしては、一歩前進です。
買ってみて、触ってみて、使ってみないと。
評判だけ聞いていても何も分からない。

試して、実験できたことが一番の収穫です。

お片付けで、試してみて「失敗」と思うのではなくて
「実験」した「結果」としてとらえて欲しい。

実験ですから、全ていい結果がまっているわけではなくて、中にはうまくいかないかったという結果も待っている。

大切なのは、「考察」です。

なぜ自分に合わなかったのか

簡単でいいので振り返って、それからまた新しい「実験」を繰り返す。

繰り返すのが苦痛にならないように、「プチ実験」がおすすめ。

「プチ」には、SNSの投稿をきっかけにちょっと試せるのがちょうどいい。
そういった視点でSNSと付き合うと、変に焦ってしまって手がつかないとか、いうこともなく、うまく付き合っていい方向にお片付けも進むと思います。

続けていると、自然と自分のルールが出来上がってきて、気づくといい感じで片付いてきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?