マガジンのカバー画像

手帳の使い方

9
手帳の使い方をご紹介
運営しているクリエイター

#手帳

6月のテーマと価値観ワーク配信

6月のテーマと価値観ワーク配信

6月、さよlaboとして初めての試み、
第1期 手帳たのしく続け隊
と称して一ヶ月手帳をたのしくみんなで続けてみよう。
習慣化してみよう、の会を立ち上げまして、
12名の方にご参加いただいております。

そこでは非公開インスタグラムで情報を共有したり
週に二つ私がなげかけるワークを皆様と楽しんでみたり
お悩み相談しあったり…
そんなことをしています。

7月も募集予定です。
ぜひ手帳を続ける仲間が

もっとみる
書く力

書く力

先日、無事に講座を修了し「自己肯定感ノート®︎アドバイザー」また、その
アドバイザーを育成するインストラクターを取得することができました。

きっと一度は本屋さんやInstagramで目にしたことがあるはず。
今必死に勉強中です。たくさんの方とワークについてお話しするのを
楽しみにしております。ワークショップ、またご案内いたします!

さて、この『自己肯定感ノート』でもかかれている「書く力」につい

もっとみる
男児2人ママのメモの工夫

男児2人ママのメモの工夫

子どもたちとのロング春休み、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は4歳5歳男児。
なんとかかんとか私も楽しみながら過ごしています。
もちろん⁉︎イライラしたりしますけど…

子供と遊び中にブログのネタだったり手帳のアイデアだったりいろいろなことを思いつくことがあります。
そんなとき、思いついてすぐにメモしないと忘れてしまう‼︎
だけど手帳をひろげていられない…

ということで私は

キッチンカウンタ

もっとみる
▷ママの手帳タイム

▷ママの手帳タイム

手帳好きママがいろんな方に
ききたいと思われる質問…

いつ、手帳タイムとってますか?

とくに乳幼児を抱えたママさん。
私は今まで夜、寝かしつけた後でした。

が、今朝から朝にシフトチェンジ。
夜はリモートワークで在宅勤務な夫が起きているし、朝にしてみよう!という試み。

4時半に起き歯を磨き、白湯をつくり、ヨガ。
その後インスタライブしながら予定チェック。
それが主な私の手帳時間になりました。

もっとみる