見出し画像

サクッと【業界研究】日本に職業はいくつあるでしょう....!!

今日も頑張る就活生の皆さん、お疲れ様です。
就活と言えば、「自己分析」と「業界研究」という2つの大きな門が最初にあると思います。
既に、自己分析は下記の記事に記載しましたので、良かったら見て下さい!

今回は業界分析を楽しくやっていきたいと思います。

業界研究をやっていく上で「なんかゲーム見たい!!」と思えたのが、就活時代の私です。マリオゲームでいう、1面はメディア業界、2面はIT業界、3面は金融業界...…のように、1ステージごと攻略していくイメージでした。
ということで、ゲーム風のパワポで作ってみました。
就活の息抜きで、少しわくわくしながら読んでいただけたら嬉しいです!!

この記事のゴールはこの2つの質問に答えられたら、完璧💮はなまるです!!
①日本に、職業は何種類あるでしょう?
②8種類の業界はそれぞれなんでしょう?



今回は4つのステップで進めていきます!!

・あなたに質問「世の中に、仕事は何種類あるでしょうか?」

そもそも、就活を通じあなたは1/?の確立で自分の選択をするのでしょうか?(一旦、適当に予想してみてください)

・正解は……………..

2022年・厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査より

ひぇ~~~と思った方もいるでしょうか?(私も驚きました)
日本には、1万700種類もお仕事があるんですね!
皆さんは、ある意味「1/1万7000」の選択をするとの言えますので、これは相当大変だ!と直感的に思う人もいれば、わくわくする人もいると思います。
一方で、事実、選択肢は1万7000というのは、あなたにとっては、これまで選択してきた進路選択の機会においては、一番多い選択肢ではないでしょうか?
では、薄々お気づきの方もいらっしゃると思いますが、何のために業界研究をするのか?という本題に向かいます!

1.何のために業界研究をするの?

きっと、1万7千の選択肢から、業界そして仕事を絞るためには、ご想像の通り、「知る」がスタートになるのではないでしょうか?

ステップ1:業界のことを知る

・業界の種類を知るメリット

実際の就活生さんの声です!

やはり、メリットとしては、2つが大きいですね。
①就活において選択肢が広がる
②他業界と自分の興味のある業界との関わりを知れる
業界研究目的から逆算してみても分かりやすいですね!
目的:自分にあう業界を広い視野から考えることができるようになる
   =業界を納得できる理由を持って取捨選択できる

念のため、もし「業界研究をしなかったら」という番外編も……
結論:「一つの業界に執着し過ぎることは、就活においてリスク」
理由は、就職活動を進めていくと、「やっぱりこの業界は自分が求めるものとは違うのかもしれない」と考えが変わってくることは十分にあるため
1つの業界しか見ていないと、他の業界への目線の切り替えを上手く行うことができず、就職活動が思うように進まなくなってしまう恐れがあります

……………………という事で、早速業界研究しましょう

2.基本の8つの業界

基本の8つの業界をもう既に答えられる!!という方は素晴らしすぎます。

・世の中の8つの業界を紹介

8つの業界の一覧に整理するとわかりやすいですね!!

1⃣商社…総合商社、専門商社

2⃣金融…銀行、証券 、クレジット、信販・リース、生保・損保等

3⃣メーカー…食品、農林、水産 、建設、インテリア 、繊維、化学、
      薬品、化粧品 、鉄鋼、金属 、機械、電子機器、自動車
      医療機器、印刷、事務機器関連、スポーツ・玩具等

4⃣マスコミ…放送、新聞、出版、広告

5⃣サービス…不動産、運輸、物流、電力、ガス、エネルギー、旅行
      フードサービス、ホテル、医療、福祉、アミューズメント、
      コンサルティング、調査、人材サービス、教育等

6⃣小売…百貨店、スーパー、コンビニ、専門店

7⃣IT…ソフトウェア・通信…ソフトウェア、インターネット、通信

8⃣官公庁・公社・団体…官公庁、公社・団体

ここからは、一業界筒づつサクッと概要をまとめてあります!!
詳しくは、個別でお調べいただき、
今回は、全体像と言葉の意味を是非ご確認ください

3.①商社

①【商社業界】
「モノを売りたい人」と「モノを買いたい人」の間をつなぎ、取引をおこなうことで社会に貢献する業界

【種類】
①総合商社
トレーディング:商品、規模に限定がなく、様々なジャンルにおいて、スケールの大きい取引をおこなう
事業投資:国内外の企業による事業へ投資を行い、その事業の発展による恩恵により利益を上げるビジネスモデル
②専門商社:扱う商品の分野を限定し、その分野に特化した商いをおこなう

※五大商社:強みを確認
三菱商事:総合力とバランスの良い事業経営 
②三井物産:金属資源事業
③伊藤忠商事:生活消費関連事業 
④住友商事:メディア事業
⑤丸紅:穀物事業と電力事業

就活生に人気の企業なので、就活を始めると社名をどこかで聞くと思います!

3.②金融

②【金融業界】
金融業界はお金を介して企業・人の活動をサポートすることで社会に貢献する業界
【種類】※どのようなシチュエーションにおいてお金を介するサポートをおこなうかで、各企業の違いがある

①銀行
「預金業務」「貸付業務」「為替業務」を企業や個人顧客に向けて行い、そこで発生する「利ざや・手数料」を主な収入源としているビジネスモデル
※取引金額・エリア・ターゲットによって名称が変化する(メガバンク・地方銀行・信用金庫・信託銀行の4種類)

②証券
投資家が証券・株式を購入する際に発生する仲介手数料や、株式の投資信託業務で発生する利益の一部を享受することで利益を得るビジネスモデル
(全国に店舗を持つ企業とオンラインで取引を行うネット証券の2種類)

③保険
お客様が保険会社に支払う保険料と保険運用費の差分によって利益を得るビジネスモデル(近年流行しているサブスクリプションと非常に似ている)
生命保険は、被保険者が有事の際に死亡するリスクに対して保険をかけておくものの
損害保険は、被保険者が物品を壊したり、壊された際の損害リスクに対して保険をかけておくもので

④生保・損保・カード会社・リース会社
消費者が商品やサービスを購入するときの代金を消費者に代わって様々な方法で立て替え払いする分野・カード利用者からは年会費、リボルビング払い手数料、キャッシング、旅行代理店業などの付帯サービスの売上から利益を得ている

3.③メーカー

【メーカー業界】
メーカーとは、製造をおこなっている企業のことを指す
・素材メーカー
・部品メーカー
・加工・組立メーカー
・自社生産・加工メーカー

素材メーカー」が製造した「素材」をもとに、
          ⇩
部品メーカー」が「部品」を作り、
          ⇩
それらの「部品」を加工し組み立てる「加工・組立メーカー」が存在する
※それらの工程をすべて自社でおこなうのが「自社生産メーカー

有名企業の一例】
⓵素材メーカー:日本製鉄・JFEホールディングス・旭硝子・信越化学
②部品メーカー:デンソー・トヨタ紡織・京セラ
③加工・組立メーカー:滝川工業・旭コンステック
④自社生産・加工メーカー:花王・ジョンソン&ジョンソン・武田薬品工業・アステラス製薬・エーザイ

3.④マスコミ

【マスコミ業界】
メディアを通じて、多くの人々に情報発信を行う企業全体のことを指す

【種類】
放送局:テレビやラジオを運営する
新聞社:一般紙と専門紙があり、一般紙には全国に販売網を持つ全国紙
              :県や一部地域など限られた地域で発行される地方紙
              :複数の都道府県で発行されるブロック紙
              :専門紙には、スポーツ新聞や株式新聞のような業界紙、英字紙、                    子供新聞
・出版社:書籍や雑誌の製作、コンテンツの企画
・通信社:報道機関に記事を配信す
・広告代理店:メディアを通して企業の宣伝を行う

3.⑤サービス

【サービス業界】
食事を提供する、娯楽を提供する、など人々にサービスを提供することで社会に貢献する業界
※一つの業界でさまざまな職種があるのが特徴

【職種】
・販売:自社製品の販売を行う職種・分野ごとに扱う商材は異なるが、店頭での販売スタッフとして働く
・技術:製品技術の提供や修理などを行う職種(例:レジャー施設などの技術スタッフ)
専門サービス:専門的なサービスを行う職種(例:医者や看護師、介護士)
・公共サービス:公務員などが挙げられ、国として運営している事業で働く職種
・事務・営業:企業それぞれの事務処理や商品やサービスを売り込む仕事

3.⑥小売

【小売業界】
さまざまなモノを消費者へ流通させることを通じて社会に貢献する業界
スーパーや百貨店、コンビニエンスストアなど

【商社との違い】
総合商社や専門商社のような「卸売業」が、メーカーから商品を仕入れて小売店に卸売りする業態
卸売業者から仕入れた商品を、消費者に販売するのが「小売業」
仕入れた商品を消費者に販売し、仕入価格と販売価格の差額から利益を生み出すことによって、小売業界は収益を上げるビジネスモデル

【小売業界の主な業種】
・コンビニエンスストア
・スーパーマーケット
・ドラッグストア
・ホームセンター
・100円ショップ、雑貨屋
・百貨店、デパート

3.⑦IT

⑦【IT業界】
「仕事を効率的に進めたい」など個人の方や企業の方が感じるソフトウェア、通信へのニーズに応えるためにシステムの開発・研究をおこない、それにより社会へ貢献する業界
様々な業界のDX化を進める中、AI市場の成長と共に目まぐるしく成長していく業界ですね!!

IT化とAI化】改めて、言葉の整理もしておきましょう
IT化
ハードウェア・ソフトウェア・通信技術を活用して、「従来のアナログ的な企業の業務をデジタルに変えていくこと」
例)ペーパーレス、キャッシュレス、オンライン会議など
AI化
「人間の仕事をAIに学習させ、業務をAIで遂行したり人間のヘルプを行わせること」
例)ビッグデータの登場により飛躍的に進化し、AIが囲碁で人間に勝ったこと・スマートスピーカーなどのデバイスやAI搭載型の家電など

3.⑧官公庁・公社・団体

(画像引用文献:就活の未来を提供するポート株式会社・公務員と民間企業は併願可能! 両立を成功させるための4つのコツの記事より・URL:https://shukatsu-mirai.com/archives/24415)

⑧【官公庁・公社・団体】
民間ではできない公的な事業をおこなうことで社会に貢献する業界
地方公共団体の役所や学校、病院、裁判所などが当てはまりまる
※民間企業の就活スケジュールと公務員試験のスケジュール確認が重要になります
【職種】
国家公務員・地方公務員・警察官・自衛官・消防士・公立学校教員


以上でざっくりした、業界分析は終わりでございます!!
本日も読んで、学んでくださったあなたは、一歩前進しております!
お疲れ様でした。

是非、ネクストステップとして、
OBOG訪問リストを作成する際に今日の学びを活かしていただき、
一業界一回は「実際に働く人に話を聞く」体験に繋げていただくと
一層、今日の学びが深まります!!



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?