見出し画像

「お金の教育✖おもちゃのコンサル」note仲間のペペシさんとステキな交流会✨

🧩素敵なnoteのつながり

いつも仲良くさせていただいている
note仲間に実際にお会いしました✨

子育て応援ファイナンシャルプランナー
ペペシさん」と僕は
意外と共通点が多いということで
「実際にあって遊びませんか😆」と
声を掛けさせていただきました。

良い方なので、
なんとすぐに快諾

お会いして大の大人2人で
おもちゃで遊びながら
たくさん交流してきましたので
記事にしていきます

おもちゃコンサルタントと
FP
さんとの交流は
どんな化学反応があるのでしょうか😆

ペペシさんは
お金と子どもの教育について
記事を中心にnoteをまとめています。

とっても丁寧な記事なので
読みやすく参考になりますよ✨


🧩ペペシさんの野望✖おもちゃのコンサル?

ペペシさんは
現代ではまだまだタブーとされている
「子どもたちへのお金の教育」
実践していきたいという
野望があるそうです。

ペペシさんが
最近kindle出版をして、
「10冠」を達成された
こちらの書籍。

このなかでも
子どもにおもちゃのお金を使って
お金の概念を知らせたり、
トランプを使って数字に
触れさせる経験が大切、
とおっしゃっていました。

そのため今回は
ペペシさんの需要に合いそうな
数字や投資に関するボードゲームを
たくさん用意してみました

🌱街コロ
🌱ザ・ゲーム
🌱モノポリー
🌱人生ゲーム
🌱宝石の煌めき
🌱ワンニャービスケッツ
🌱未来をつくろう!投資ドリーム

お話できる時間が
3時間ということで
手持ちのおもちゃから厳選

ですがここで、
ちょっと想定外のことが


🧩ペペシさんの思い

僕は家庭でも使っている
「ゲーム内のお札」
実際触れることができる
「人生ゲーム」「モノポリー」
ペペシさんと
いっしょに楽しみながら
子どもへのお金の教育を
考えていく想定でいました。

ですが、
ペペシさんは
おもちゃを手に取ると

「これよりももっと
 低年齢の子が遊べる
 おもちゃはありますか?」

と、
おっしゃいました。

人生ゲームは
対象年齢が6歳以上から
なのですが、
ペペシさんの希望はなんと
これよりももっと低年齢のもの

つまり0~5歳児向けの
おもちゃを探していたのです。

この返答は想定外だったため
ひとまず、
持ってきているおもちゃのなかで
もっともシンプルで
かつ、数字に触れられる
「ワンニャービスケッツ」を
いっしょに楽しむことにしました

⇧ちなみにこちらも
 推奨年齢は6歳~のおもちゃです✨

【ゲームのざっくりルール】
🌱カードの合計が「14」を目指す
🌱達成するとビスケットGET🍪✨
🌱バーストしたらペナルティ!
🌱ビスケットは1枚7点
🌱ペナルティは1回-3点

目指す数字は「14」
ビスケット1枚につき「7点」
ペナルティは「-3点」

実は「素数」を使ったり、
キリの悪い数字を
あえて使っているのがこのゲーム。

ペペシさんも気に入り
楽しんでいます

ちなみに
性格と仕事柄が出ていて
後半には、
カードを表向きにするときは
ピタッと数字が見やすいように並べる
真面目で丁寧なペペシさん

結果は…
持ち主でもあり
おもちゃコンサルタントでもある
僕のぼろ負けに。。

まっ…まぁ接待なので。。。
(と、
自分に言い聞かす負けず嫌い)


🧩「遊ぶ」は学びの基礎

子どもたちは
遊びを通して学ぶ生き物です。

「ワンニャービスケッツ」
例にすると

最初はルールを確かめながら
だんだんとコツをつかんでいき、
どうすれば得点をとれる考え
はめようと策を練ってみる。

この遊びの工程そのものが
学びになっていきます。

学校のあらかじめ決められた
教科書をなぞる勉強とは違い、
遊びには自由があり、
学び方も人それぞれあります。

ゲームを通して、
ペペシさんに
なにかヒントになるようなものが
あったようです


🧩子どもとお金の教育

お互いの構想や
これまでの活動を共有して
最後は「宝石の煌めき」を
FP
向けに解説


「初期投資」で得た
「不労所得」をうまく使って
勝利に導くゲームです

と伝えると
一瞬で理解する
さすがのペペシさんです😆✨

こっちは面目躍如で
なんとか勝ちました✨

ペペシさんの野望は
0歳~5歳くらいの低年齢児から
数字に対して
好意的にとらえられる機会をつくり
タブー視されがちな
「お金」に積極的に興味を抱き、
豊かな人生を迎えられるように
援助していくこと。

保育園や幼稚園にも
10の姿といわれる
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の
うちの8番目に

🔵数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚

というものがあります。

清潔や健康を維持する力や
自立し、思考する力
友達や大人との豊かな関係を築く力
などと同等に、
数量や文字への関心を養えるように
援助することが求められています。

ペペシさんの野望に
1枚かめるように
できることがあれば
お手伝いしていきます🍀✨


🧩おわりに

今回は
note
でつながったペペシさんとの
交流をまとめました。

🔵FP✖おもちゃのコンサル

ペペシさんと交流するなかで
僕自身の息子へのお金の伝え方も
方向性として、
間違っていないことを
確信できました

おもちゃコンサルタントとして、
その人が望んでいるものやイメージを
どんなおもちゃでつなげられるかを
考えながら
いっしょに遊べるのは幸せです

今回用意したものよりも
もっと低いおもちゃはないか、
とのオーダーがありましたので、

次回は
玉そろばんや
サイコロを使う簡単なすごろく
果物の収穫をしながら数字に触れるゲームなどを
用意します

おもちゃを通して、
よりよい人生を援助する
おもちゃコンサルタントの魅力を
再発見できる時間にもなりました

ペペシさんありがとうございます😆✨

今後もnoteを通じて
たくさんの方と情報共有して
いっしょに遊べたら幸いです

最後までお読みいただき
ありがとうございました🍀✨


🧩保育・子育てラジオ毎日配信中

🧩そーやの全記事サイトマップはこちら】から
🌎そーやnoteの歩き方♪』

🧩おすすめ有料記事

サポートありがとうございます✨ いただいたサポートは、 おもちゃコンサルタントとして必要な研究費、 今後の記事の資料購入費に充てさせていただきます。