見出し画像

優等生ものがたり1.「いい子キャンペーンと、ロボットの私」

クラスに1人はいる、級長タイプ。それが私でした。

実際に、副級長や級長、生徒会の副会長なんかもしていましたね。

真面目で、勉強ができて、生徒会をやったり部活(バレー)をしたりする、優等生タイプ。

先生からは好かれやすいし、周りの友だちや保護者からの評判もいい、親にも褒められる。

自分で言っちゃあなんですが、「できる子」だったと思います。


だけどね、本当は、自分に自信がなくて。

真面目な自分なんて、大っきらいで。いつも心の底では自分を見下し、卑下して、切り刻むように否定の刃でめった刺しにしていました。

今日はそんな「優等生」だった私が、少しずつ自分らしく生きられるようになるまでの、その『前』の状態をお届けしたいと思います。



オールマイティさん。

私は、長野県の田舎で、3姉妹の末っ子として生まれました。

生まれつきやんちゃで、外遊びばっかりする分、足が速くて、運動が得意でした。

そして保育園のときから、お姉ちゃんたちのついでにと、漢字検定を受けはじめました。

ほんとうは、外遊びの方がしたかったけれど、知らないものを知るのは楽しいし、なんとなくお母さんも応援してくれたので、受けてみたのです。


小学生になって。運動ができて、勉強というものに多少のアドバンテージがあった私は、「勉強」も得意になりました。

漢字テストや計算練習があれば、「誰よりも早く終わらせて、一番になりたい」と思う、負けず嫌いで自信のある女の子でしたね。


高学年になって。少しずつ現実が見えてきました。

負けず嫌いの私はそれまで、運動会のかけっこも、マラソン大会も、勉強も、全部一位をとってきました。それ相応の努力をしてきました。

でもね、段々とみんな、専門の分野をもっていくんです。ある子は短距離の陸上を習っていたり、ある子は塾に行っていたり。

全ての分野で「1位」をとることが、少しずつ厳しくなっていることを、肌身に感じていました。


————ああ、やばいな。と思った私

そもそも私は、特別な何かの才能に優れているわけでも、天才なわけでもありません。

たまたま「人より早く」始めたから、周りよりできただけなのです。勉強も、運動も。


それを知っていた私は、

もっと早く。もっと早く準備しなきゃ。

次のテストに備えて、次の大会に備えて。と、思うようになりました。

立ち止まったら、追い抜かれてしまう。自分がただの「平凡」なんだと気づかれてしまう。

それは、私にとっておそろしいことでした。すでに周りは、「何でもできる、ちまちゃん」として、私のことを認識していましたから。

それを崩してしまうのは、命よりもおそろしいことに感じられました。

※下の学年から「オールマイティさん」と呼ばれていたと、友人から聞きました。


だんだん、余裕がなくなった私。中学生になりました。

相変わらず、勉強はがんばりました。忙しいバレー部の合間をぬって、朝早起きしてやったり、どうにかして一位を死守していて。

だけど、どうがんばっても無理なことがある。全てで勝ちきれないこともある。

一位の座はひとりしか座れません。そこを保ちつづけるなんて、無理があるのです。


私は、別の分野を探すことにしました。

あ、「性格の良さ」を目指せばいいのか。

その時の私は、そう思いました。

成績がよくて、運動もできる私。ほかに何を目指せばいいかといったら、性格もいい完璧な子になれば、母が保護者会とかで褒められると思ったんです。

今考えると、ちょっと変ですけどね。(笑)


お母さんに褒められるために、私は勉強していました。

お母さんの喜ぶ顔を想像して、誰よりもマラソンの練習に励んでいました。

褒めてくれた時の嬉しさを思い出しながら、全てのことに取りくんでいました。

そう、私にとって「お母さんから褒められること」が全ての価値だったのです。


だから、お母さんに褒めてもらえない自分、結果を残せない自分でいることは、私の存在価値をおびやかされるように感じました。

だからこそ、完璧な自分になろうと必死だったのです。



ある時、テストの成績で2位をとりました。

準備をして、できる限りの対策をして臨みました。でも、ふとしたことで1、2点を落としてしまうこともあります。

僅差の上位は、それだけで順位が変わってしまうのです。


その日は、おそろしくて家に帰るまでずっと、怖さで震えていました。

お母さんになんて言われるんだろう。怒られるのかな。
それとも、それでも良しとしてくれるのかな。

家族の居場所がなくなる、とまで思い込んでいた私にとって、テストの成績は死活問題だったのです。


え、どうしたの?

テストを見た、母の最初の一言は、そんな反応でした。

〇〇ちゃんが1位で。。

と、続けた私に

お母さんは

そっかー。まあ、そういうこともあるよね。
次、がんばろうね!

と、何てことなく、返してきました。


それだけ。その一言だけで私は

ああ、1位じゃない自分に価値なんてないんだ。

と、思い込んでしまったんです。

どれだけがんばっても、意味がないんだ。結果がとれなきゃ、認めてもらえないんだ。

そんな風に、思い込みの強い私は、つよくつよく、思い込んでしまいました。


ロボットの私。

「いい子キャンペーン」をはじめた私。それはいたって簡単でした。

相手が何を言おうと、「いい子」とされる行動やことばを言えばいいだけだからです。

——–—心? そんなの関係ない。決められた通りに、そつのない返事をして、相手との会話をシミュレーションして、自分の思い通りにもっていく。

それは、心なんて感じないように押し固めてしまえば、とっても簡単なことでした。

私は、自分の中がからっぽのロボットで、冷酷で温かみのない、最低なやつだと思うようになりました。

自分が憎くて、顔もきらいで、醜い自分の外見と心に蓋をして、とり繕うようにして生きていました。



誰も、気がついてくれなかった。

やさしい人だね。頭がいいんだね。優秀だね。
そんな言葉を言われるたびに私は

もし私の内側がロボットに変わったとしても、世界は気づかないまま、進んでいくんだろうな。

なんてことを考えていました。


いつの間にか、お母さんを喜ばせたくて始めたことが、

「そうでないと認められないから」という義務に変わり、いつしかことの発端である母を憎むようになっていました。

どうせ、認めてくれないんでしょ。

てね。

ほんとうは、何もない自分も認めてほしかった。

ほんとうは、「もう、勉強しなくてもいい?」て、聞きたかった。


ほんとうは、「何ものでもない自分」を認めてほしくて。

でも、そんなの受け入れられるわけがないと思って、「何者かである」自分になろうとして。

条件なしで愛されたいのに、条件を追い求めるので必死だったんだ。


つらかったね。がんばったね。

ほんとうはね、そんなことしなくても、愛されていたんだよ。

お母さんはちゃんと、あなた自身をそのまま、愛してくれていたよ。

かつての自分にそう言えるなら、今の私から、心から伝えてあげたい。


でも、信じられないこともある。

大事なものだからこそ、ほんとうに壊したくないものだからこそ、確かめることすらこわくなってしまうことがある。


そんな私が、人生でいちばん闇の中にいると感じていた時期について、書いてみました。

ここから私がどう、信じられるようになっていったのか。どんな紆余曲折を経て、自分らしく生きられる方へと進んでこれたのか。

つづっていきたいと思います。


つづく(1/5)



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

#眠れない夜に

69,580件

心躍ります^^♪