マガジンのカバー画像

【ハッピーライフのススメ】幸せについて考える

61
過去の記事から “幸せ” についてのおはなしを集めています。幸せになる近道は自分を許し、愛し、大切にすること。そんな幸せ探しのヒントを詰め込んでいます。
運営しているクリエイター

#価値観

知らない世界を知るということ 〜無知の知、無知の恥、無知という恐怖〜

知らない世界を知るということ 〜無知の知、無知の恥、無知という恐怖〜

新婚旅行に行きました。

このご時世にと思う方もいるかもしれませんが、行けるときに行く。コロナが私たちの自由を奪って学んだことでもあります。

寛大な心をお持ちの方のみ先をお読みいただければと思います。

さて、今回久しぶりの海外旅行。
行ったことで色んな感覚を思い出しました。

海外に行くと普段以上に強気になってしまうんですよね…笑

アジア人は差別など狙われがち。
怖い。
英語が話せないと不安

もっとみる
頑張っているのにまだ「しなきゃいけないこと」 があるなんて。息苦しかったんだ。

頑張っているのにまだ「しなきゃいけないこと」 があるなんて。息苦しかったんだ。

私は比較的、強迫観念が強めでした。

完璧主義的で、自分で自分を追い込んで、できない自分にうんざりして自己嫌悪に陥って…。
負の循環でしかありませんでした。

締め切りのあるものに関しても、ミスなどが無いように早めに終わらせる。
それは良いとしても、その自分で決めた期限を早めに設定しすぎて、自分から期限に追われに行くような感覚になったり…。

更に、ミスしてはいけない。
迷惑をかけてはいけない。

もっとみる
当たり前という檻、普通という名の鎖

当たり前という檻、普通という名の鎖

最近、日本文化に息苦しさを感じることがあります。

日本は好きだし、古き良き素敵な文化も多いです。

海外に行って帰れば
やっぱり日本は良いって思うし、落ち着きます。

ただ、日本人は私も含めて真面目すぎる。

「私が日本に絶対に帰りたくない理由は、
    私には同調する能力がないからです。」

というアメリカンジョークで会場を沸かせた、
ノーベル物理学賞受賞の真鍋淑郎氏の言葉。

考えさせられ

もっとみる