見出し画像

【小さな雑貨屋の準備⑯】照明工事は完了♡カーテンは残工事ありでした。


おつかれさまです。
雑貨屋『FREEPARK』店長のさっちです。

今日は2日ぶりにお店に来ました。
照明の工事と試着室のカーテンが取り付けられ、
これで工事関係は完了いたしました。

ガラス什器の上には
白鞣しのレザーで作られた
照明器具がぶら下がっています。

画像1

白鞣しとは姫路で生まれた古い歴史を持つ
日本独特の革です。
一旦は廃れたしまった手法を古い文献を探し、
復活させた人が1人で作っているそうです。

特徴としては太陽の光にあたると
より白さが増すところが素晴らしいです。
また薬品を使っていないので
丁寧に使うことで長く愛着を持って
お使いいただけます。

お店のランプも
4年間ぶら下がっていただけですが、
今でもきれいな状態で店内を
照らしてくれています。

照明のダクトレールは
商品を明るく照らしてくれる位置に
移動してもらいました!

画像2



試着室のカーテンは
天井よりレールを吊るし、
梁の高さに合わせてもらいました。

これで終わりと期待していたのですが、
修正箇所を見つけてしまいました。

カーテンの表裏を変えた方がいいのと
レールの位置を調整した方がいいのが
分かったのです。

なので、
完了まではもう少し時間がかかりそうです。

カーテンは少し家庭的な感じもありますが、
可動性が高く、臨機応変な運営のために
固定ではなく可動できるようにしました。

小さいお店ならではの手法だと思います。

画像3



それから小さな看板も付きました。
入り口にある目立つ看板と
店内の什器の上に設置した小さな看板。

このふたつが『FREEPARK』の顔として、
お客様をお迎えさせていただきます。

画像4



そして、
今日は引き続きオンラインストアの
リニューアル作業をしておりました。

新人ちゃんは段ボールを駆使し、
光の調整をしながら商品撮影を
がんばってくれています。

画像5



先輩ちゃんは商品登録を。
その間に私はPOSの修正をしました。

画像6



連係プレーで作っている
オンラインストアなので、
公開できる日が楽しみです!

写真をどうするかが最大のネックです。
自然光で雰囲気を出すのか、
シンプルな商品画像にするのか。
試行錯誤で遅々としてか進みませんが、
オープン出来る日まで頑張ります!!!

ちなみにBASEにお引越しをするので、
noteのページからも
ご覧いただけるようになります。

押し売りはいたしませんので、
オープンしたら是非チェックして
くださいませ~♡




いつも最後までお読みくださり、
勇気づけられております。

スキ・コメント・フォローをいただけると
明日も明後日も、ずっと頑張ります!

今週もしっかり頑張っていきましょうね~♪




【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m


サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡