マガジンのカバー画像

着物旅行記

12
着物旅行のあれこれを書きます。荷物や移動手段について、行った場所についてなどなど。
運営しているクリエイター

#着物

【神戸逢知音記】朋輩たちの足跡をたどる神戸の旅

【神戸逢知音記】朋輩たちの足跡をたどる神戸の旅

こんにちは、宮寺理美です。
先日、実に8年ぶりの神戸旅行に行きました。
前に行った際には完全に観光気分で、北野異人館などの名所めぐりに勤しみました。
特に心に残っていたのは異人館街に向かう「オランダ坂」という坂道。
本当に急勾配の坂道で、途中で断念しそうになった記憶がありました。

8年間で私は変わりました。
中国に向けてSNSを開設したことも大きいです。
しかし何よりも大きな変化は、私自身の興味

もっとみる
【コラム】西武園ゆうえんち「夕日の丘商店街」に見る娯楽としての文化継承

【コラム】西武園ゆうえんち「夕日の丘商店街」に見る娯楽としての文化継承

こんにちは、宮寺理美です。
先日、2021年5月にリニューアルオープンした西武園ゆうえんちに行ってきました。
今回のリニューアルオープンでは、1960年代の商店街が再現されているエリアが新設されるとのニュースを見ていたので、
とっても楽しみにしていました。

チケット売り場はこんな感じ。
平日の午前中に行ったのですが、それでもチケット売り場は混雑していました。
もうこの時点でBGMがド昭和!
並木

もっとみる
【着物コラム】伝統装束「十二単」を着てみたら、中国SNSからめっちゃ反響があった話

【着物コラム】伝統装束「十二単」を着てみたら、中国SNSからめっちゃ反響があった話

こんにちは、宮寺理美です。
先日、十二単東京さんで、十二単の体験をしてきました。
実は子供の頃にも体験した事があったのですが、
その時は小学生だったので、記憶はとてもおぼろげ…
大人になってから再び経験すると、感じる事もたくさんありました。

じゃーん!
髪の毛はぱっちん留めで着けられるウィッグでちょっと長くしました。

十二単といえば、重量がヤバい!とよく耳にするのですが、
本当にヤバかったです

もっとみる
【着物旅行記】海の近くの街で着物撮影

【着物旅行記】海の近くの街で着物撮影

こんにちは、着物コーディネーターさとです。
先日、海の近くの街で写真を撮っていただきました。
カメラマンはゆういちさん。
実は、ここは以前友人と訪れた街で、
どうしても着物で再訪したかったんです。

旅行と言うほどではなかったけど、
外出するのも久々だったので、とても良い気分転換になりました。

私は、いつも行き先や季節に合わせて着物を選びます。
そろそろ早咲きの桜も咲くし…と思って、
桜と牡丹の

もっとみる
【着物旅行記】着物で神社めぐり&佐原の町並みへゴー

【着物旅行記】着物で神社めぐり&佐原の町並みへゴー

こんにちは、着物コーディネーターさとです。
引き続き旅行の話をします。
前回の記事はこちら。

この後一泊して、早起きして鹿島神宮に行きました。
以前は年1くらいのペースで行っていた時期もあったのですが、
最近すっかり足が遠のいていました。
ちょっと久しぶりです。

人が居ないタイミングを見計らって写真を撮ったので、
実際には何人か参拝客がいたけど、
神社はやっぱり早めに行くと空いてていいですねぇ

もっとみる
【着物旅行記】着物で千葉県のレトロ建築巡り

【着物旅行記】着物で千葉県のレトロ建築巡り

こんにちは、着物コーディネーターさとです。
9月の連休中はまだ結構暑かったのですが、最近すっかり涼しくなりましたね!
着物もこの時期は羽織が不要だし、
厚くも寒くもないので、身軽で快適な気がします。

さてさて、荷物の話だけ先に書いてしまったのですが、
楽しかった着物旅行の話も、少し書かせていただこうと思います。

今回の旅行はレンタカー移動で千葉・茨城方面に向かいました。
まず最初に降り立ったの

もっとみる
【着物旅行記】1泊2日の着物旅行の荷物の話

【着物旅行記】1泊2日の着物旅行の荷物の話

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

連休中にレンタカー移動でちょっとした旅行をしました。
新型コロナウィルスの事もあるので気をつけながらの旅行だったのですが、
案外人も少なくて快適に過ごせました。
私は免許を取得していないので、夫がずっと運転してくれます。
夫ありがとう…

千葉県の佐倉市や、
鹿島神宮や香取神宮に行ってきました。
旅行の話はまた機会があれば別で書きます。

さてさて、今

もっとみる
【着物旅行記】着物で歩くレトロな街 明治・大正の面影が残る保内町(愛媛県八幡浜市)

【着物旅行記】着物で歩くレトロな街 明治・大正の面影が残る保内町(愛媛県八幡浜市)

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

着物旅行記が続きます…今回もまた愛媛県八幡浜市です。

前回ご紹介した新町商店街付近は、江戸時代の雰囲気を引き継いだ木造家屋が多かったのですが、
ぐっと海に近づいて、保内町という場所を歩きました。

保内町は明治以降に紡績業や養蚕業で栄えた地域で、
その頃の面影が残る素敵な建物が多かったです。

まずご紹介したいのは、
古い家屋の多い住宅街の中で異彩を

もっとみる
【着物旅行記】着物で歩くレトロな街 新町商店街付近(愛媛県八幡浜市)

【着物旅行記】着物で歩くレトロな街 新町商店街付近(愛媛県八幡浜市)

こんにちは。着物コーディネーターさとです。
着物旅行記、第2段です。

荷物や交通手段、着替え場所の事は前回の記事でまとました。

さて、愛媛県八幡浜市は私の夫の出身地なのですが、
ザックリどんな場所なのかご説明すると
・愛媛県の西端、佐多岬半島の根っこ部分にあり、内海の向こうは広島県の島々&大分県。
・海も山も近い
・鯛のトロール漁が有名
・「日の丸」「真穴」「川上」などの蜜柑が有名

もっとみる
【着物旅行記】荷物&移動手段、現地での着替え場所について

【着物旅行記】荷物&移動手段、現地での着替え場所について

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

年末年始は夫の実家がある愛媛県に帰省していました。
義母も着物が好きなので、帰省の際は着物を着ることが多いのですが、
着物で旅行してるって話をすると「大変そう」とよく言われます。
結構大変です。笑

最初の頃はどうしていいのか分からず、
毎回「どうしよう?」と大変悩んでいました。
荷物量ヤバイ!
履物どうしよう?
替えの襦袢は持っていくべき?

もっとみる