マガジンのカバー画像

サポセン主催セミナー、イベントなど

57
サポセン主催のセミナーやイベント、告知から結果報告まで…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【8月25日開催】サポの日!

【8月25日開催】サポの日!

8月サポートセンターの日は

三者三様
〜自分らしく生きるためのトーク&ライブ〜

と題し
LGBTQ支援任意団体I'm me 代表:ROSEさん、リコーダー・レインボーアース 代表:笛田ちひろさん、北九州市立大学3年 柴野雅人さん
3名をお迎えし
トーク&ライブを行います!

昨今メディアで取り上げられることが多くなった
「LGBTQ」という言葉とその課題…

言葉が浸透する一方
「LGBTQ」

もっとみる
第2回PR塾開催!

第2回PR塾開催!

8月7日(日)今年度前期のPR塾第2回目が開催されました!
第1回目同様、大変勉強になる内容でしたので
少しだけ講座の内容をご紹介です。

第2回、第3回の講師は
株式会社三角形 代表取締役の福岡佐知子さんです。
ゆったりゆっくり優しい口調で講座は進みます…
(福岡さんの講座では、参加者の方から「ゆったりと落ち着いた声で、すごく分かりやすい(聴きやすい)講座でした。」とのお声をいただくことが多いん

もっとみる
専門相談関連企画開始です!ココロのセルフケア…

専門相談関連企画開始です!ココロのセルフケア…

北九州市市民活動サポートセンター イノです
サポセンは、前からお伝えしているとおり、公設公営ななので、役所の他の課と同じく…定期的に人事異動があります。

それだとせっかくいろんな方々に相談いただいても、専門知識がなかなか蓄積されにくくて、ちゃんと対応出来なかったりします…

そういったことから、各方面で活躍されてる方々に専門相談員としてご対応いただくことで、私達の足りない部分にていて補っていただ

もっとみる
よる会のこと…8月の夜は…(8月23日開催)

よる会のこと…8月の夜は…(8月23日開催)

北九州市市民活動サポートセンター イノです。

今日は8月のNPO法人のみなさんとの対話会「さぽのよる会」のお知らせです。

日時は8月23日(火)18:30~20:30

開催方法は、ハイブリッドでの開催となりますので、リアルにサポセンに集っていただける方だけでなく、オンラインで参加されたいという方も歓迎です。

今月のテーマ!

① 市の基金のお話し。。。

前回のよる会で、ご参加の方から依頼

もっとみる
NPO活動体験プログラム 体験希望者 絶賛受付中です!

NPO活動体験プログラム 体験希望者 絶賛受付中です!

北九州市市民活動サポートセンター いちろーです。
今日は、NPO活動体験プログラムの体験希望者の募集と受入団体のプログラムについてご案内します。

体験希望者 絶賛募集中!
8月26日(金)18時から説明会を行います。

8月26日(金)18時より市民活動サポートセンターにて、受入NPO団体からのプログラムの説明会と合わせたマッチング及びワークショップを開催しますので、ご興味ある方は、ぜひご参加し

もっとみる
さぽのよる会~8月の夜~ ふりかえり

さぽのよる会~8月の夜~ ふりかえり

北九州市市民活動サポートセンター イノです。
昨日、noteアップするのさぼってしまいました…笑
時間に追われてしまい、時間をとれないまま…よる会の時間になり、おわってからも参加いただいた方とあれこれ話をしてて...って言い訳ですけどね。。。

今日さぼっちゃうとズルズルいっちゃいそうなので...遅い時間になってしまいましたがアップしようと思います。

ということで…今日は、昨日開催した
さぽのよ

もっとみる
第3回PR塾開催!

第3回PR塾開催!

8月28日(日)今年度前期のPR塾最終回(第3回)が開催されました!
講師は第2回に引き継ぎ
株式会社三角形の福岡佐知子さんです。

最終回となる今回の講座では、第2回目の講座で出された宿題のお披露目会を実施しました。
皆さん、しっかり広報物を作ってきてくれましたよ~。

出された宿題はこちら↓
『団体について知らせる』ための広報物
・A4用紙(切る、折るは自由)
・どんな人に:はじめましての人

もっとみる
NPO活動体験プログラム 受入説明会

NPO活動体験プログラム 受入説明会

北九州市市民活動サポートセンター いちろーです。
先週の8月26日(金)、NPO活動体験プログラムの受入説明会を開催しました。

進行は、コーディネーターの秋葉さんと大久保さん。
まずは参加者の皆さんの自己紹介からスタート。
A4用紙を使ったワークショップで、差し支えない範囲で自分の所属と読んでほしい名前、マイブームを書いてもらい、グループ内で紹介し合いました。
緊張されていた参加者の雰囲気も、一

もっとみる