見出し画像

【611球目】運と縁とタイミング

運と縁とタイミング。
とても自分自身で大切にしていることです。
今日はそんなお話です。



コントロールできない

運と縁とタイミングは自分自身ではコントロールできないものだと考えています。

ご縁やタイミングは相手があってこその話です。新たなご縁をタイミングよく頂くことがあります。採用でのご縁だったり、新たなお客様とのご縁だったり、仕事をお願いしたいと考えた時のご縁だったり。色んなケースがありますが、全ては相手があってこそのお話です。相手の行動はコントロールできませんので、どうしてもコントロールできないものだと考えてしまいます。

運についても同じです。
運が良かった。たまたま結果が考えていた以上の物になることもあります。運については縁やタイミング以上にコントロールできない様な気がしますね。

コントロールできない…


コントロールできないけれど

運も縁もタイミングもコントロールできません。
しかしながら、その可能性を高めることはできると考えています。
それに必須なことは行動の量。じっとしていて運が降って来たり、じっとしていて良いご縁があったり、じっとしていて良いタイミングに出会ったりすることはほとんどありません。

行動するからこそ、運と縁とタイミングと出会うことができます。そして、その行動の量、そしてスピード感ですね。チャンスだと思えば即行動する。
その結果が、即時現れないかもしれませんが、それを繰り返していると遅れてそれがやって来ます。

正しい思考と行動を積み重ねていけば成果へと繋がる。
ただしそこにはタイムラグがある。

まさに、これです。行動を重ねているからこそ、運と縁とタイミングに出会う確率が上がってくる。間違いないです。

行動を重ねているからこそ、運と縁とタイミングに出会う確率が上がってくる。


行動をしないと

行動しないとどうなるか。
よくて現状維持です。今の世の中、現状維持=衰退ですから、行動しないとよくて衰退、悪ければ大きな衰退になっていきます。運も実力のうちという言葉がありますが、決してたまたまなのではなく、その運を引き寄せる行動があるからこそなんですね。時間がない、そんな言葉をたまに耳にします。
本当に忙しくしている人は時間がないという言葉を絶対に使いません。私も使ったことがありません。そして、忙しい人ほど納期に対しての意識が高いです。

ちょうど三陽工業では8月末で半期が終了しました。半期の評価及び下期の目標設定が進んでいるのですが、間違いなく忙しいだろうなと思う人ほど、これらに対しての取り組みも早いです。仕事のスピードは人によって様々です。ただ、この日までにやらなければならないと決まっているものに対しては、夏休みの宿題の様に、ギリギリでやってしまうと、余裕もなくなりやっつけ仕事になる可能性があります。

やらなければならないことをいかにして、前倒ししていくか。そういう思考は正しい思考です。いまやれることはやる。明日ではなく、今やってしまう。もちろん、時間配分も考えながらですが。

取り組みを早く。


行動の重要性

その昔今から50年くらい前であれば、世の中は右肩上がりで仕事も多く、待っていてもその恩恵を受けることができたかもしれません。良い時代ですね。

今はどうでしょう。待っていて、何かが落ちてくるでしょうか。
落ちて来ませんよね。

行動していれば必ず成果に繋がるでしょうか。行動していてもその行動が正しくなければ成果には繋がりません。正しい思考と行動が必要です。スピード感を持って試行錯誤していくこと。行動の量にこだわること。これらは正しい思考と行動です。

だからこそ、運と縁とタイミングに巡り会うことができると考えています。
新しい出会いやご縁。行動してるからこそ、そこに巡り会えます。
行動の重要性。今も昔も自分に腹落ちしていることです。
これからも大切にしていきます。

本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

仕事について話そう

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!