見出し画像

自分の思考回路をアウトプットするためのnote記事。私の脳の中を見てください!

はじめに


この記事は、可能な限り一語一句すべてを読んで理解してください。私の思考回路の大枠がご理解いただけると思います。


思考回路の言語化


記事を書き続けてきて感じたのは、記事を書けば書くほど、自分の思考回路を言語化できているということだ。


当たり前ではないか、といわれそうだが、実は、自分の思考回路を言語化することは非常に難しいことだ。自分の思考回路とはいわばコスモス(小宇宙)だと思うのだ。


例えば、私は中学高校で野球をやってきたが、皆さんもそのような部活や学校活動の経験が、自分の思考回路にどう影響しているか、と考えればわかるだろう。


メタ認知は難しい


メタ認知的で非常に難しい。メタ認知とは、「自分の認識を認識すること」と考えてよい。つまり、例えば、何かを美味しいと感じたとしたら、なぜ私はそれを美味しいと感じたかが分かることがメタ認知だ。そんなこと分からない?頑張ればわかる。メタ認知は非常に難しいのだ。


自分の経験が自分の価値判断や思考回路にどう影響を与えるか、というのもメタ認知の分野だ。


ちなみに、今、私は初めて自分の思考回路の一部としての「メタ認知」を言語化した。普段、「読解力」や「議論」、「価値」ということを主題に物事を考えているのだが、「メタ認知」というのは、重要な論点になる。例えば、「人生の価値は何か」というのを考えるときには、必ず「メタ認知」が必要になる。自分が大切にしていることや自分が面白いと感じることを知ることは「メタ認知」だ。


なぜ、「メタ認知」は難しいのか、これは後で記事にしたい。が、ここでは、高度な読解技術と捉えればいいだろう。自分のメタ認知的問題をいくつか自分で設定して答えていこうとすれば分かるはずだ。この難しさは。(「なぜ、~~に興味がある?」「なぜ、~~が大事だと思う?」「なぜ人間関係は上手くいかない?」「なぜこれが嫌い?」などなど)


思考回路のアウトプットの重要性に気がついた。


私は、思考回路をアウトプットしなければ、自分の考えを表現できているとは思えないと感じるようになった。それは私が懐疑主義的立場をとるからだ。すべてのことに対して「それは本当に正しいのか」と問うのだ。そうして自分が正しいと思うことを積み上げていく。そうすると、自分の思考回路を整理することが非常に難しくなってくる。思考回路が複雑になってくるのだ。例えば、「議論」によってしか「人生の目標」は見つけられない、と私がいったとする。ほとんどの人が、「議論」と「人生の目標」は関係がないだろう、と思うだろう。しかし、私にとっては密接に繋がっている。しかも複雑に繋がっている。人生の目標とは自分にとっての最大の価値観であり、それを知るには常に懐疑的になる必要があるし、メタ認知が必要だろう。価値を知るには弁証法が必要だ。なぜなぜなぜと問い続ける。これは懐疑主義の手法であるし、理想的な議論の在り方だ。自分に対して疑問を投げかけ自分で応えるというのも議論だと考えられる(賛否はあるかと思う)。価値は議論によってしか理解しえない。それは他者がどう思うかということにも影響される。他者の価値を参考にしなければ、自分にとっての価値は分からないし、客観的に自分を観ることはできない。しかも、自分にとっての価値とは、他者の価値を上げることかもしれない。それはメタ認知により分かることだ。というようなことだ。私の思考回路の一部を言語化してみた。これもあくまで一部だ。


言語化が重要。言語化は羅列でもいいと思う理由。


上の思考回路を羅列してみるとこうなる。


議論・人生の目標・関係・複雑・最大の価値観・懐疑的・必要・メタ認知・価値・弁証法・なぜなぜなぜと問い続ける・懐疑主義・手法・理想的な議論の在り方・疑問・自分で応える・賛否・理解・他者・他者の価値・参考・自分にとっての価値・客観的に自分を観る・他者の価値を上げること・思考回路・言語化


「議論」によってしか「人生の目標」は見つけられない


と私が言うときは、上のような思考回路によって命題が導かれている。しかもこの思考回路はあくまで一部だ。他にも「言語、認識、意味、読解、判断、人生、主体客体、感覚、感情、記憶、事実、未来、過去、現在、定義、間主観性」など、考えていることは山のようにある。(記憶と過去は実はあまり考えてきていなかったが、今思いついた。これも重要だろう)

このような羅列で意味を理解できる人はいないだろう。しかし、私自身や私の記事をインプットしたAIにとっては理解できるだろう。


ハッシュタグ構想


記事の「ハッシュタグ(#)」を網羅して、体系立てれば思考回路が整理できるのではないか、と思い至った。つまり、上の羅列を自分の中で整理できれば、自分の思考回路を詳細に認識できるのではないか。


これが今後の課題であり、読んでくださる方がいれば、私の思考回路を理解していただけると大変うれしい。


将来的にはAIに読み取らせたい。


最後に


この記事の題名を読み直してみてください。題の意味が分かっていただければ、私の意図が理解いただけたと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。私の脳みそをご理解いただけたなら非常な幸いです。よければ、コメントいただきたく思います!


あと、ちなみにですが、記事のイラストは全て、記事内容を抽象的に表したものにしています。よければ、こちらもお楽しみいただければと思います。理解できない場合はコメントいただけると幸いです。ほとんどわかっていただけるだろうなとは思っています。


☆★☆★☆★☆★
記事は以上です!最後まで読んでいただきありがとうございます!私の考えに少しでも興味を持っていただけましたら、Twitterとnoteのフォローよろしくお願いいたします!

★私のTwitter→https://twitter.com/sanpitaron
★note→https://note.com/sanpitaron 
↓過去のおすすめ記事です!








AI時代に必要な「読解力」を向上させるために有益な記事を書いていきます。よければサポートをお願いいたします! マガジンを複数用意しております。気になる無料マガジンを登録してください! https://note.com/sanpitaron/magazines