HiroK

昨年シンガポールから帰国後キャンピングカーのZIL520 購入。冬はスキー、夏はキャン…

HiroK

昨年シンガポールから帰国後キャンピングカーのZIL520 購入。冬はスキー、夏はキャンプで使いまくってます。

最近の記事

志賀高原焼額山スキー場

今シーズン2度目のスキーは焼額に来ました。昨日5から6センチ降雪しており、路面は上林から凍結、2駆のスタッドレスだけでは心もとないのでチェーン巻きました。天気は快晴ですね。 ちなみに今シーズンは300枚限定のプリンスリゾートシーズンチケットを買ったのでプリンス系スキー場で滑りまくります。 今シーズンのオープンは12月2日でした。現状では第4ロマンスリフトのみ運行中。コースとしてはE4コース、970メートル、最大斜度15度の初中級斜面。積雪30センチなので、もう一回寒波が来な

    • 丸沼高原スキー場

      今日は丸沼高原スキー場。さすが標高2000メートル。この暖かい日でも上部の雪質は上々。ドピーカンで景色も最高。アクセスは降雪低温時チェーン要。今日のような日は不要。朝路面凍結気味だがそんなに酷くなかった。昨日のオグナよりは上級者が多かった。朝一ゴンドラ20分待ち。でもバーンによっては空いているところもありました。

      • オグナほたかスキー場

        昨日はオグナほたかスキー場に行ってきました。というか朝9時頃家出てほとんど下道で行ったので、午後3時滑り出し。群馬10時間券を持っているので1時間だけ滑っても問題なしです。 昼間なので途中の道はほとんど凍結なし。最後の上りはそこそこ急なので着雪時はチェーン要かと。 高速リフト、ゴンドラなく、リフト待ちは結構ありました。初心者異常に多し。 温泉は片品花咲の湯。リフト終了後すぐに行ったので鬼混み。入り口で入場制限してましたが、それでも湯船は入る余地見つけるのが大変でした。ア

        • トロムソAplineparkスキー場

          先週はノルウェーにある北極圏スキー場に行ってきました。北緯69度、オーロラが見える街トロムソ、世界最北ではないみたいですが、2番目か3番目のはずです。街の中心からバスで30分くらいで着きます。海流の影響でそんなに寒くなく、行った時もマイナス1度くらいで、大寒波が来襲した日本より暖かかったと思います。よって雪質はやや重、ベースは降雪機により硬い雪という感じでした。コース自体はTバーリフト2本、山頂からなら2キロ近くのバーンもあり、思ったよりは本格的なスキー場だったのですが、行っ

        志賀高原焼額山スキー場

          網張温泉スキー場

          2023年1月10日網張温泉スキー場に来ました。今冬最初の極上パウダー体験。当日はメンズディとかで、一日券3千円でした。地元のおじさん達が大挙して来てました。温泉は硫黄泉で、この辺では一番良い温泉かと。 湯温は高めです。

          網張温泉スキー場

          雫石スキー場

          2023年1月9日、25年振りに雫石スキー場に来ました。以前あったゴンドラも廃止され、全体的にこじんまりしてしまった感がありますが、それでもEコースは3キロ近くのロングコースで気持ち良く滑れ、まだまだ自分基準の好きなスキー場ベスト5には残れるかと。アクセスは早朝まだ締まった着雪状態だったので、スタッドレスで行けましたが、勾配からするとチェーンを巻いた方が無難だったと思います。駐車場は無料で、ホテル前でも宿泊者限定がなく、日帰り客でも停められて、空いていればロープウェイ乗り場至

          雫石スキー場

          安比高原スキー場

          2023年1月8日、安比高原スキー場に行って来ました。アクセスはそんなに急勾配はないのでスタッドレスのみで問題なし。雪も年始から若干降ったのですべてのコース開いてました。連休中日とあってゴンドラは10〜15分待ち。ただ一部のコースに集中していたので、うまく選べばほとんど貸切状態で滑れました。 風なし、気温高め、雪質まあまあ、でした。 駐車場はリゾートセンターの目の前にあり、1200台停められるのでいっぱいになることはありません。 温泉は別経営ながらすぐ横にあり、滑った後の

          安比高原スキー場

          川場スキー場

          2022年大晦日は川場スキー場に行きました。前日苗場で滑った後、猿ヶ京温泉に入って、道の駅川場田園プラザに移動、車中泊しました。道の駅から川場スキー場までは30分くらいなのですが、道は結構凍結している上勾配もあるので、2駆のキャンピングカーだとスタッドレスのみではちょっと厳しかったです。本来ならチェーンを付けるところだったのですが面倒だったのでそのまま行ってしまいました。慎重に止まらないように運転したのでなんとかなりましたがお勧めしません。 駐車場は立体と平面があって、立体は

          川場スキー場

          苗場スキー場

          2022年12月30日、赤城高原サービスエリアで前泊してから朝一で日帰りスキー。早朝道は凍結気味でしたが、スタッドレスで問題ありませんでした。積雪100センチ。筍山山頂リフトもオープンして、やっとほとんどのバーンで滑れるようになりました。朝一の第一ゴンドラはほぼ待ちなし。一時より客増えたとはいえ、まだまだ快適に滑れるレベル。ただ大斜面は結構混んでて、スピードは出せない感じでした。雪は前日結構降ったので柔らかめで重かったです。午前中で上がって、猿ヶ京温泉のまんてん星の湯に行きま

          苗場スキー場

          今年の夏休みPart8(函館ー花巻温泉)

          翌日は朝5時に起きて、朝飯もセブンイレブンで買ったミックスサンドのみ運転しながら食って、連続運転、5時間で函館まで着きました。早速朝市に直行、前回食べて美味しかった栄屋食堂さんで三食丼とイカそーめん。とにかくイカが美味い。ここで食うイカ以上に美味いイカには出会ったことがない。その後目当てのイカの塩辛を買おうとしたのですが、店が見当たらず。というか、ほとんど店仕舞いの時間。やっと一軒新鮮そうな手作り塩辛を売ってる店を見つけたので、そこで買った。フェリーに乗る前に湯の浜ホテルで風

          今年の夏休みPart8(函館ー花巻温泉)

          今年の夏休みPart7(旭川ー富良野)

          翌日はカミさんを旭川空港に送る。旭川空港で、梅光軒の醤油バターコーンラーメンを食す。オーソドックスな味だけど、支那竹が自分好みの太めで合格。 その後はいくつかテレカンこなして、富良野へ向かう。FBで注目している寺坂農園に行ってみた。メロンの試食、ちょっと完熟前ですとのことわり付き。まあまあかな。訳ありメロンと、ミニトマトほれまるを買った。その後上富良野にある日の出公園オートキャンプ場へ。その前にそばの風呂へ。フロンティアフラヌイ温泉。ナトリウム炭酸水素塩塩化物泉、ここもお湯は

          今年の夏休みPart7(旭川ー富良野)

          今年の夏休みPart6(美幌、層雲峡)

          翌日は美幌峠経由で北見へ。最初の職場での先輩と30年ぶりに再開した。昼食をともにして、お宅にちょっとお邪魔して、お暇、温根湯温泉道の駅で一泊。風呂は大江本家で頂く。 次の日は層雲峡。まずは大函、次に黒岳ロープウェイに乗って、それから流星銀河の滝、朝陽亭で風呂。中心街の無料駐車場で一泊。なんと携帯電話5Gでした。トイレはあんまりきれいじゃなかったけど、まわりの景色も含めて合格。流星銀河の滝駐車場も考えたけど、携帯電話が3Gだったので却下。

          今年の夏休みPart6(美幌、層雲峡)

          今年の夏休みPart5(知床、屈斜路湖)

          次の日は知床。ますはオシンコシンの滝、知床五湖、カムイワッカの滝と回った。その後夕陽台の湯。ちょっと硫黄臭。泊まりは国設知床野営場。 次の日は自然観察センターに停めて朝食、その後知床横断道路で知床峠へ。羅臼岳と国後島を見た。その後羅臼に降りて道の駅で休憩、そこから標津経由で屈斜路湖まで走らせた。湖畔の屈斜路湖ホテルがRVパークをやっていて、そこで宿泊。湖に面した温泉が入り放題。わずかに硫黄臭がするいい温泉でした。

          今年の夏休みPart5(知床、屈斜路湖)

          今年の夏休みPart 4(網走)

          次の日は網走。まずは網走監獄。これは必見です。半日は楽勝で過ごせます。昼飯は監獄食堂で監獄カレー。まあまあ美味しかった。その後ホテル網走湖畔荘で入浴、道の駅流氷街道網走に戻って宿泊。歩いて10分の繁華街にある五十集屋という炉端焼き屋に行った。刺し盛り、ホッケ焼き、カニ雑炊、その他数品頼んで、酒二杯、二人で8,500円は安い。 次の日は、流氷館見て、網走刑務所作業製品展示場で木製鍋置き買う。その後パパスランドさっつるで入浴、清里オートキャンプ場で宿泊。 他に客はおらず、貸し切り

          今年の夏休みPart 4(網走)

          今年の夏休みPart 3(稚内、紋別)

          次の日はノシャップ岬と宗谷岬。最果ての地で樺太を臨む。昼飯は宗谷岬の間宮堂でホタテラーメンを食べるつもりしてたのですが、改装中で閉店、仕方なくそばの店でホタテラーメン食べました。まあまあだけど、絶品ではなかった。そのまま足を伸ばして紋別の道の駅まで行って泊まり。

          今年の夏休みPart 3(稚内、紋別)

          今年の夏休みPart 2(旭川、羽幌、初山別)

          苫小牧には朝の5時に到着。カミさんは船が嫌いなので飛行機で旭川へ。カミさんを拾うため急いで高速に乗ったけど、2時間かからずに着いた。道の駅と繁華街を探索。道の駅は街中にあるのでかなり混んでいた。駐車場整理のおじさんが複数いて、あんまり長居はできない感じ。繁華街は夕飯の下見。寿司を食おうと思い、2軒ほど狙いを定める。この後漁港をいくつも訪れるので、何も旭川で寿司食わなくてもいいのでは?という意見もあると思うけど、午後はカミさん希望の旭山動物園。 その後、日帰り温泉探索、結局万

          今年の夏休みPart 2(旭川、羽幌、初山別)