見出し画像

私は、30年近く勤め人(サラリーマン)生活を送っています。

おかげさまで、
今では数名の部下を持ち、セクションの責任者として日々の業務を遂行しています。

「勤め人(サラリーマン)のちょっとした雑感を綴ります。 戯言たわごとですが、共感していただきヒントを得てもらえれば幸いです。1分ほどお付き合いください!」



〜 Take it easy ! 〜 その2


先日、「管理職を対象としたコンプライアンス研修」に参加していた際に思ったことです。

『人間的魅力のある上司って本当に少ないよなぁ。』

研修の内容は、次のようなものでした。
 ・業務規定の厳正な取り扱い
 ・コンプライアンス違反の現状と実例の紹介
 ・管理職の行動
 ・部下の育成

コンプライアンス違反を防ぐのに重要なことは、
『風通しの良い職場環境づくりを意識しなければならない』ということ。
そして、
『上司と部下の信頼関係構築に努めなければならない』ということ。

レジュメには、こんなことも記されてありました。
『管理職は部下の手本とならなくてはならない』
 ・部下が憧れるような上司
 ・部下の目標とされる上司
そんな上司でいなくてはならない。

私が憧れて目標にしたいと思う上司は、人間的魅力に溢れている人。
私は、
人間的魅力のない人とは、信頼関係を結べません。上っ面の関係しか結べません。
ただ仕事ができるだけでは、信頼なんてできません。
『仕事ができる』ということは、当然のことなのです。

もう一度。
『人間的魅力のある上司って本当に少ないよなぁ。』
たくさんの上司に仕え、たくさんの先輩と仕事をしてきました。
仕事ができる(できた)方は、たくさんいます(いました)。
しかし、同時に人間的魅力も持ち合わせている(いた)方はほんの数名だけ。
仕事ができて、人間的魅力も備えている方は意外と少ない。とても稀なのです。

研修では、ただ『仕事ができるかできないか』というだけのちっぽけな範疇で、憧れたり、目標としたりすることを説いているだけなのでしょう。
でも、それはちょっと寂しい。

研修の感想を求められました。
「部下に信頼される人間的魅力のある上司を目指す」とした参加報告書を上げておきました。
どのように目指すのかは永遠のテーマです。
だって、人の気持ちは分からないから。
でも、意識し続けることはとても大切なこと。


〜 Take it easy ! 〜 

他人から『人間的魅力がある』と思われることは、とても難しいこと。
でも、
常に仲間を気づかう。
思いやりを持って接する。
それだけで十分なのです。


先日、こんなことを思いながらコンプライアンス研修に参加していました。
「ただの勤め人(サラリーマン)のちょっとした雑感でした。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?