見出し画像

『七十二候』半夏生‥はんげしょうず


『半夏生‥はんげしょうず』
            7月2日から6日頃

夏至から数えて11日目からの5日間を
半夏生といいます。


そう呼ばれるようになった由来はふたつあり
ひとつ目は、半夏(カラスビシャク)が生える時期であることから半夏生と言われるようになったという説。


半夏(カラスビシャク)


そしてもうひとつは、その頃に咲く植物で
花の咲く頃、葉の一部が白く色付き
半分だけ化粧をしたように見えることから
「半夏生」または「半化粧」とも呼ばれているようです。


半夏生(ハンゲショウ)


このお花のように半分だけの半化粧では
やはりどこか落ち着かず‥。


見えないマスクの下も
全化粧?をしてしまうわたしなのですが‥。


マスクがもはや顔の一部であり
完成形である今‥。
熱中症のリスクがある状況の中でさえ
マスクを外すことに抵抗がある方も多いと思います。


あんなにも最初は抵抗があった
「マスクをする」ということも
毎日になってしまえばそれが日常となる‥。


逆に「マスクを外す」ということも
最初は周りの視線が気になったとしても
いつしかそれさ当たり前のこととなる‥。



そんな日が本当に来るのか
「脱マスク」が進むのか否か
収束が見通せない中
今後どうなるか不透明なままですが

 

青い青い空の下‥
誰もが皆のびのびと過ごせる日が訪れることを切に願ってやみません。





さて、半夏生のお花の話に戻りますが


わたしはこれまでこのお花を
素通りしてしまっていたのでしょうか。



今回記事を書く際に
半夏生と聞いても花が浮かばず。

それなのに写真を見て 
どこかで見たような‥懐かしいような‥
そんな気持ちになりました。



もしかしたらこれまで
目にしていたとしても
葉っぱの一部だけ白いこの植物を「花」と
認識していなかったのかもしれません。


そんな風に、先入観にとらわれてしまうと
本当は目にしているはずのものまで
見えなくなってしまう‥。


先入観があることで視野が狭まり
考え方や価値観までもが偏ってしまう
ことがあります。 


もちろん先入観があることで、危険を察知したり 美味しい食べもののお店を
匂いから見つけたり‥笑。
そんな風に役立つことも多くあるのですが‥。


幅広い考えでありたいのに
これまでの経験や知識、外部からの情報などにより、フラットでいられなくなってしまうのは
とても勿体ない事のように思うのです。


わたし自身、とても怖がりの心配性で
一歩を踏み出すまでに
多くの時間を要することがあります。


やはりそれも、先入観から生まれた
思い込みが邪魔をして
失敗したらどうしよう‥。


あぁだったら‥
こうなったら‥などと
考えてしまうからでしょう。



「明鏡止水」
のことわざにあるように

なんのわだかまりもなく
澄みきった静かな心でどんな物事にも
向かっていけたら‥。


起きてもいない出来事に
悲観してしまいそうな時



そのことわざを
思い出し過ごすようにしています。



  

余談ですが
お茶だと思って一口飲んだらコーラで

そのことを脳が理解するまでに
一瞬、時が止まったことがあります。

そんな経験ありませんか。


それもきっと先入観からで
脳が認識しているはずのお茶の味が
全く違うものだったため

よく知っているはずのコーラの味を
とっさに認識できず
脳に指令が届かなかったのだと思います。


先入観って面白いですね。





七月に入り、今年も折り返し
下半期がスタートしました。



かなりせっかちな今年の太平洋高気圧が
梅雨前線を早く早くと‥
押し上げたことで、梅雨は半ば強引に
追われるように
逃げていってしまったのでしょう。


雨露でキラキラ光り
時にはしっとり‥
潤んだ姿を見せてくれるはずの紫陽花も
ギラギラ照りつける
予想より早い陽射しの訪れに
びっくりしているかもしれませんね。

 


地球温暖化による気候変動が
日本の四季にも様々な影響を与え

短時間に局地的な豪雨など
極端な現象が増えていき


春や秋などの
快適な気候が短くなっていますよね。



そしてその先には
日本の「四季」がもう四季とは
呼べない日も近いのかもしれません。


そんな悲しいことが
少しでも回避できるよう

ひとりひとりできることから‥。


そんな思いや行動が
明日の四季を‥、日本の風景を守ってくれるのかもしれません。 

 



                 photoAC



七十二候の記事に使用している写真は
すべて写真ACによるものです。






🍀メンバーシップについて🍀


今現在、あれやこれやと構想を練り
審査に出す内容をまとめているところです。

詳しい内容はまた改めてお伝えしたいと
思っています。

暑い日が続きますが、体調に気をつけて
お過ごしくださいね。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?