見出し画像

(仮想)鎌倉日帰り旅行

はじめに

この記事は仮想で書いた鎌倉の旅行記である。

基本情報

日時:2023年6月
参加者:自分のみ(一人旅)
備考:旅行の楽しみはおいしい食べ物ときれいな景色。鎌倉で訪れたことのない場所を一つは入れることをテーマとする。

旅行内容

東京を8時に出発。鎌倉では17時にはほとんどのお店が閉まってしまうため、少し早めに出発するのだ。

9時半にJR北鎌倉駅に到着。北鎌倉駅は来たことはあるけど、あまり散策したことがない。今日はじっくり北鎌倉エリアをさんぽしよう。

まずは「円覚寺」へ。敷地が非常に広いのでたっぷり楽しめそう。
まっすぐ道なりに進んでいくといくつもの建物が。入り口で頂いたパンフレットを片手にのんびりと自分のペースで散策していく。

一通り円覚寺を周ったあとは、次のお寺「東慶寺」へ向かう。

東慶寺には様々な花や草木が咲いているとのことなので、視線を少し低くしてさんぽしたい。

次に、東慶寺のすぐ近くにある「浄智寺」へ。

そろそろおなかが空いてきた。お昼ごはんにしよう。
来た道を戻り北鎌倉駅の方向へ進む。一本よこ道に入り、まっすぐ進む。

お昼ごはんは『kochia』でラーメンを食べた🍜

体力も回復したので散策を再開する。

次に訪れたのは、あじさいと円状の障子で有名な「明月院」。
人気スポットだけあって人が多い。人が多いのはあまり得意ではないのでさささっと通り抜けていく。

明月院 本堂後庭園」にもやってきた。花菖蒲が絨毯のように広がっている。この美しい景色を見ることは、もう一度ここへ訪れることがない限り見ることはないのであろうな。

明月院をひとしきり巡ったあとは、明月院から15分程歩いて「建長寺」へ。

けんちん汁の発祥はここ、建長寺らしい。小中学生の頃、給食で出たけんちん汁おいしかったなあ。

建長寺を見た後は、南下して北鎌倉エリアを抜ける。しばし歩くと左手に鶴岡八幡宮の敷地が見えてきた。今回はスルー。

そのまま直進して小町通りを進んでいく。このあたりはメインストリートなので人が多い。そろそろ喉も乾いてきたので小町通り入口にあるカフェに入る。

イワタコーヒー店」に入店。おいしそうなメニューがたくさんあって迷う。周りのお客さんも頼むものは三者三様だ。

よし、ホットケーキとココアにしよう。

***

日が暮れてきた。鎌倉駅に行き、電車で東京へと戻る。

おわりに

鎌倉の日帰り仮想旅行を想像して書きました。
なかなか遠くに旅行に行けない日々が続き、昨日ふと過去に鎌倉で撮影した写真を振り返っていたら行きたくなり、仮想旅行を計画しました。

いつかこのルートを実際に歩いてみたいです。