mi

社会人3年目。看護師。小説.エッセイを読むのが好き。メンタル弱め。抑うつ。不安障害。

mi

社会人3年目。看護師。小説.エッセイを読むのが好き。メンタル弱め。抑うつ。不安障害。

最近の記事

適応障害 自分が普通ではないと痛感するのがつらい

社会人1年目で適応障害を発症し、薬を飲んだり時折欠勤しながら騙し騙し仕事をしていましたが耐えられず2年目で部署異動をしました。 最近、元々いた部署に数十分ほど行く機会がありましたが、モニターのアラームやナースコールが鳴り響いていたり、バタバタと動き回り淡々と仕事をこなす先輩方をみて、あぁこの環境はやっぱり苦手だなぁと思ったり、フラッシュバックでつらくなったりしました でも、1番つらかったのは、自分が今"そこ"にいないということ。 普通だったらここで一緒に働いてたのになぁ

    • 特にいいことも無く、ちょっとだけ悪いことがあったので生きていきたくないと思ってたけど、推しのライブDVD楽しみだからしねないと気づいた。やっぱり推しは大事

      • 残業(時短勤務なので普通でいう定時)すると疲れすぎてご褒美に買い物しようとするんだけど、稼いだ分以上の値段するもの欲しくなるから働いた意味ない

        • 死にたいを人に話すか迷う

          こんばんは miです 相変わらず希死念慮と戦っています 仕事で疲れたり、忙しいと 死にたい、殺してくれと願ってしまいます 精神科を受診しても、人間疲れたら死にたくなるように出来てるからねって言われて、特に対処もアドバイスもしてくれない。 対処法なんてないのかもしれない。 強いて言うなら抗不安薬を飲むこと、眠剤を飲んで寝逃げすることくらいかな でも最近は寝れなくて、眠剤を強くしてもらって、まとまった睡眠は取れるようになったけど、前よりは寝れないし、日中に眠気が残って仕事が

        適応障害 自分が普通ではないと痛感するのがつらい

        • 特にいいことも無く、ちょっとだけ悪いことがあったので生きていきたくないと思ってたけど、推しのライブDVD楽しみだからしねないと気づいた。やっぱり推しは大事

        • 残業(時短勤務なので普通でいう定時)すると疲れすぎてご褒美に買い物しようとするんだけど、稼いだ分以上の値段するもの欲しくなるから働いた意味ない

        • 死にたいを人に話すか迷う

          希死念慮が8割

          タイトルのとおり、頭の8割が希死念慮で埋め尽くされてます。 しんどいと思いつつ、身体が動くからと仕事に行きます。 常に眠いし、倦怠感あるし、目をつぶれば涙が出るし、イライラするし、苦しい。 これをメンクリで話せばもしかしたら休職した方がいいと言われるかもしれない。 でも休んで治るものなのかとか、これくらいは普通なんじゃないかとか考えると休職するのもなと思ってしまう 明日仕事したら休みだから頑張って仕事して、心置き無く休もう。

          希死念慮が8割

          希死念慮しかない。 メンタルが落ちたり上がったり、ほんとに難しい。

          希死念慮しかない。 メンタルが落ちたり上がったり、ほんとに難しい。

          うつが晴れた

          こんばんは miです 今日は少し調子がいいです 抗不安薬を寝る前に飲んでるんですけど、うつが酷かったので最近半錠から1錠に増やしてみてます。 そしたら、寝起きが良くなりました。 ずっと眠りが浅かったのかもしれません。 仕事の話になるんですけど、 私は人が少ない部署で働いてて、 仲のいい上司が最近休みをとってるので、 今日もほとんど1人で仕事してたんです。 仕事休めない、頼る相手がいないってわかってるから体調悪いとかも思わなくて、なんだかんだ嬉しいです。 上司がいな

          うつが晴れた

          メンタルが落ちている日

          こんばんは miです 最近はnoteを読むだけで書いていないことに気づきました 休職をして、部署異動をして、慣れてきたなと思ってきたのに最近メンタルが落ち気味です 仕事をしていてもなんとも言えない倦怠感がずっと続いてて、 仕事から帰ってきてベッドにダイブ→1時間は経過してます 目をつぶれば涙が出てきて、これはやばいのかもとは思い始めてます でも、前より体調いいしな。 仕事行けないほどじゃないしな。 と自分に言い聞かせて出勤してますエライエライ 仕事を休むと周りに

          メンタルが落ちている日

          看護師が1週間休職してみた

          私は第111回看護師国家試験に合格し、去年の4月から看護師として急性期病棟で働いていました。 業務は多い、急変も多い、人手不足でとってもしんどかったです。 業務量を減らしてもらうなどしてどうにか続けていましたが、仕事するくらいなら○んだ方がマシと思うようになりました。 最低1年は頑張りたいと思っていましたが休職することを選びました。 ただ、すぐ戻れるように1週間だけ休職にしました。 休職が終わり出勤した時、 『私はもうここでは働けない』 と思いました。 部署異動を

          看護師が1週間休職してみた

          看護師国家試験もうすぐですね

          1年前必死に勉強してたのを思い出します ほぼ1年前から勉強してたので中だるみの時期でもありました でも過去問を何回解いても間違えてしまう問題があったり、プチナースの予想問題集が難しくて不安になったりしてました 私はやる気が出なかったのでアプリで勉強してました。 看護ルーのアプリは優秀なので使ってみるのもいいと思います スキマ時間にもできるし、やる気が出なくてもベッドの上でもできます! 国試まであともう少し!頑張ってください!

          看護師国家試験もうすぐですね

          最近調子がいい話

          フルタイムで働いてた頃は頻脈・動悸、吐き気、胃痛、不安感が酷すぎて上手く仕事が出来ず、休みがちでした。 最近も少し体調が不安定になった時期はあったのですが、なぜか最近は調子がいい気がしてきました。 本当にしんどい時はもう死んだ方がマシ、仕事も辞めたいって思ってたけど、それはずっとじゃなくて、ものすごく長いかもしれないけどいつかはしんどくなくなる日が来ます。 今、死にたい、人生終わったって思っている人もしっかり身体を休めて、薬が必要な人は薬を使って1日をどうにか過ごせばい

          最近調子がいい話

          抑うつ状態と診断された人の休日

          最近は仕事が土日祝日休みになっているので、今日は休み。 親に時間あるんだったら料理でもしてみたら?と言われ料理勉強中。 他には読書、ゲーム、YouTubeなどで時間を潰して休日を過ごしている。 明日の仕事のことを考えると憂鬱だけど、仕事のことを考えると治りが遅くなる気がするし、鬱が進行しそうだからできるだけ考えないようにしてる。(と思ってるだけでなかなかできず、考えてしまっている。) ポケモン発売されたから欲しい。買おうかな。 趣味を見つけていきたい。

          抑うつ状態と診断された人の休日

          看護師国家試験の勉強法

          私は第111回看護師国家試験を受験しました。 点数は必修満点、一般・状況設定212点でした。 今の時期はあと3ヶ月くらいで焦ってる方が多いのではないでしょうか。 なので、私がやっていた勉強法を軽く伝えていければなと思っています。 はじめに、私は大学4年生の4月頃から勉強を始めました。 専門学生の方は今頃から本格的に始める方も多いと思うので、参考程度に聞いてもらえればと思います。 肝心の勉強法ですが、 最初は必修を固めることが大切だと思います。これに尽きます。基礎が出来

          看護師国家試験の勉強法

          時短勤務について

          私は今急性期病棟で看護師として働いています。 体調を崩し時短勤務で働いていますが一向に体調が良くならず、もうそろそろ転職か部署替えを検討しようと思っています。 転職するにしてもせめて1年間同じところで働いたという実績が欲しいという気持ちでどうにか働いていますが、これから覚えていかなければいけない事は私には興味の持てないことでやる気が出ません。 しかし、やる気が出ないだけで転職や部署替えなんて検討してもいいのかと今は悩んでいます。 部署替えのことを上司や心療内科の主治医

          時短勤務について

          人生の楽しみって何?

          小さい頃からあまり楽しいことがあったとは言えない人生だった。 友達は少なかったけど、仲のいい友達はいるからその子と会うのは楽しかった。 でも、就職で地元を離れて頻繁には遊べなくなったし、週5で働いてたら疲れてあんまり遊びに外に出ようという気持ちが無くなってしまった。 職場の同期と飲んだりするのも楽しいけど勤務が不規則だからそれも頻繁にはできないし。 趣味と呼べる趣味が無くて、仕事をしてもお金を使うところがなくて楽しくない。 仕事をするためだけに生きているような気持ちに

          人生の楽しみって何?

          はじめに

          何となく、何かを始めたいと思ってnoteを書いてみることにしました。 何を書いたらいいかもよく分からないので、手探りで初めていきます。

          はじめに