マガジンのカバー画像

飲食経営

79
運営しているクリエイター

#最近の学び

本当に飲食店が原因?

本当に飲食店が原因?

我々飲食業を商いとさせていただいてる者にとって、
うれしい記事があったので紹介させていただきます。

この記事の中にあったものを、
私なりの解釈含め少し書かせていただきます。

この記事には、
議論が二つありました。

1感染したら本当に危ないのか?という話でした。
日本だけで考えた場合、
2019年より2020年のほうが死亡者が少ない、
死亡者の大多数が平均寿命年代
陽性者の半数が無症状
など、

もっとみる
イシューからはじめよ

イシューからはじめよ



あなたはイシューという言葉知っていますか?

1イシューとは?問題解決やロジカルシンキングにおいて解決すべき考える問い!
という意味です!

問題解決力というのは問題設定力が最重要!という話です

社内のほとんどの人間がこの思考を持てれば持てるほど、
最強チームに近づくと思っています!

2問題設定能力

例えばあなたは上司からトイレが汚いから掃除をしておいてほしいと言われました。
そうすると

もっとみる
あなたはどっちですか?

あなたはどっちですか?

仕事は成果を出せるから楽しいですよね!
仕事をすることにより、自己成長を実感できますし、他者貢献もできます。

ですが仕事で成果を出す人にはある共通点があり、
成果を出せない人にはある共通点があります。

成果を出せない人は、
簡単に言えば前からやるタイプと呼んでいます!

前からやるとは?目の前にある仕事から手を付け、順々に仕事をしていきます!
なので手戻りがあったり、仕事のし忘れなどが乱発しま

もっとみる
商品を売るのではなく意味を売ろう

商品を売るのではなく意味を売ろう

1花屋さんのお話しです。

バレンタインデーに花を売るために花屋さんは考えていました。
ですが、花ってバレンタインデーに売れないですよね。
バレンタインデーって日本では女性が男性へプレゼントするものですよね。

女性が男性にプレゼントするとき花って思い浮かばないですよね?
その花屋さんはどうやって花を販売しようと思ったでしょうか?

花だけ売ろうとしても売れないから
半束を絡めて何かを意味づけをし

もっとみる
構造思考

構造思考

仕事でミスをしてしまった、
タスクが抜け落ちてしまった、

仕事はトラブルがつきものなので、よくあることです。

上司に指摘された際、あなたはなんて答えてますか?
確認を増やします。
注意するようにします。
みたいな答え方している人要注意です。

私はそのように答えられた時、
確認は増やすのではなく減らせるようにしよう!
他の人も同じミスをしないためにはどうすればよいかな?

と言ってしまいます。

もっとみる