マガジンのカバー画像

エッセンシャルオイルのはなし

18
🇦🇺オーストラリア国家資格クリニカルアロマセラピスト エッセンシャルオイルについて、香りについて、活用方法についてなど、まとめています🐨 効果効能はたらき、調べれば出てくることはあ…
運営しているクリエイター

#植物

精油を好きな理由

精油を好きな理由

前はこう答えてました。

“植物が好きだから”

でも、毎日花を生けてるわけではないし、ベランダに植物も置いてない。
もちろん生花も、植物育てるのも大好きです!

最近は、こう答えてます。

“やさしいから”

いい香りを嗅いだら優しい気持ちになる。
精油を胸のあたりにポンポンと乗せて、深い呼吸をすると、自然と胸の位置が上がります。
なんならいい香りだと、口角も上がってきます。

つまり、胸を開い

もっとみる
衣食住の衣について

衣食住の衣について

人の生活に欠かせないものとして、衣食住があります。
衣→食→住の順番にも意図あってのことだそうです。
そして、何かスムーズにいかなくてスタックした状態の時には衣食住を整えることが、とても大事。

今日は最初の衣にフォーカスしたいのです。
衣とは人を暑さ寒さ、虫、怪我などからプロテクトするためのもの。
確かに、最近都心ではなかなか見かけないけどホームレスの人たちも、まず何らかの服は着てますね。

もっとみる
What is Essential Oils?? 精油ってなによ?

What is Essential Oils?? 精油ってなによ?

精油ってなーに?と思った時に、正直調べたら文字でも写真でも絵でも、山ほど情報アリマス!
とはいえベーシックなことも必要なので書きますね。

精油を蓄えて、香りを放つ植物を「芳香植物」というのですが、逆をいうとどの植物にも精油は蓄えられているわけじゃないんです。
あとは、香りのする植物だったとしても、香りだけを抽出するのが困難であったり、採れたとしても極小量であったり。
分かんないけど、花の時は良か

もっとみる
足裏にTEA TREE

足裏にTEA TREE

足のにおいケアに良い精油について!
知ってる人も多いと思うけど、復習がてらにいってみよう。

においって結局は菌なので、どの精油もいいんですよね。
精油は植物から抽出されるので、その植物が持っている特徴をそのまま備えていることが多いです。
基本的に植物も命を繋げなくては存続できないので、そのために虫から身を守ったり、寒さや暑さに耐えることが必要です。
あとは、水分が多いと根っこが腐ったり、植物も病

もっとみる