マガジンのカバー画像

Tree In Progress

43
主に屋外で描く植物のドローイングを軸にした、「線を引く」ことから制作を再考する試み。 ドローイングを元にした銅版画も制作。 ‘23 5/6〜23柳沢画廊(埼玉県)にて個展。 同年…
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

波兎を追いかけて/竹生島

波兎を追いかけて/竹生島

 滋賀での滞在制作も終盤。
 江ノ島、宮島は何度も訪れましたが、竹生島は未経験だったと思い、この機会に行ってみることにしました。

 元々竹生島にはじめに興味を持ったのは、 謡曲(能) 『竹生島』 (ちくぶしま) の一節からです。

『 緑樹影沈んで 魚木に登る気色あり 
月海上に浮かんでは 兎も波を奔るか 面白の島の景色や 』

 島の木々の影が湖畔に映り、まるで魚たちが木を登っているように見え

もっとみる
かんのんののかみ

かんのんののかみ

AIR中、高月町へ。同じ長浜市内ですが、観光地っぽい元浜町と雰囲気は結構異なります。綺麗で隅まで気がきいていて、手をかけられている事は町の随所に感じられつつも、どこかほっとかれている感じがあります。それがまたいい。

 GW明けとはいえ、がらんとしていました。係りの方以外自分の他、誰もいません。教科書でも見たことのある観音像、渡岸寺観音堂の十一面観世音菩薩像、国の重要文化財である大日如来像、そして

もっとみる
樹齢400年の大杉の、湿気をとる/ショート動画

樹齢400年の大杉の、湿気をとる/ショート動画

 雨で濡れた樹皮に和紙を当てる。

 このかっこいい撮影/編集は、昨日のnoteで触れた、地元在住の作家仲間がしてくれました。自分1人で制作している作家は、それを写す別の人がいないと、記録は”結果としての作品”というその物体しか残りません。
 どこからともなくポンと目の前に現れた作品、にも勿論魅力を感じるものは沢山あります。一方で、その周辺も含まれたアメーバ状のものもやはり作品なのだ、と感じていま

もっとみる
樹齢400年の大きな杉に会いにいく。

樹齢400年の大きな杉に会いにいく。

AIR中、元浜町から少し離れ、彦根へ。この町には知り合いの作家が住んでいます。

 この町には樹齢400年の大杉があると知り、車を出してもらうことに。

 私は各地で展覧会を開催する合間に、その土地の大木、古木のドローイングをしています。基本は徒歩です。今回はありがたいことに現地に知り合いがいた為、割と足を伸ばせました。

 まず一度、フロッタージュをしてみました。結果、紙の裏に雨上がりの樹皮の湿

もっとみる