マガジンのカバー画像

Tree In Progress

43
主に屋外で描く植物のドローイングを軸にした、「線を引く」ことから制作を再考する試み。 ドローイングを元にした銅版画も制作。 ‘23 5/6〜23柳沢画廊(埼玉県)にて個展。 同年…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

草木、雪、人。

草木、雪、人。

 飯豊散策。
 色んな動物が近くにいます。猿や狸が道路を横切り、猛禽類が電柱に留まっている。車窓から顔を出し、熊に気を付けろと声を掛けられる。

 草木塔(そうもくとう)は、草木から得られる恩恵へ感謝するという全国的にも珍しい石碑。ほとんどがこの置賜地方に集中しているそうです。
 特に江戸時代からのものは、字も判別しづらくなり、ほとんど自然の石に近い雰囲気も醸しています。

 他にもあると聞き、宇

もっとみる
ワークショップ「飯豊の森の、木目をうつす」

ワークショップ「飯豊の森の、木目をうつす」

レジデンス滞在中にワークショップを行いました。

 内容は、
「山形の製材所の木材を、山形の手漉き和紙に、インクとバレンでうつす。」
というシンプルなもの。
 木版画というにはあまりに単純。絵を考える必要はなく、自然の生み出す線そのものに沿うように作る。

 はじめにちょっとしたコツだけ伝授。
 案外、参加した子らは、こちらが一度やったことをよく覚えていて、すぐに同じ動作をしようとします。これは大

もっとみる
飯豊アーティストインレジデンス

飯豊アーティストインレジデンス

 西置賜郡飯豊町(にしおきたまぐんいいでまち)にて滞在制作を行う目的で山形にやってきました。
 現地に住む方と話した際、Tree In Progress を飯豊町で、という提案。

 Tree In Progressはそもそも、自分自身の展覧会の合間に、各地で行っていた小さなドローイングから始まりました。ドローイングをSNSで見た埼玉の柳沢画廊の柳沢さんから、個展をしようと提案されたことから発表す

もっとみる