財布を忘れたカニンヘン

ブラックあんどタンのカニンヘンダックスが愛犬です。このアカウントを作る前の日にスーパー…

財布を忘れたカニンヘン

ブラックあんどタンのカニンヘンダックスが愛犬です。このアカウントを作る前の日にスーパーで沢山買い物をして支払いをしようとすると財布を忘れるという、ありそうでない失敗をしました。人生で大切な事は全てメッセンジャーあいはらさんから学びました。

マガジン

最近の記事

ヤマヒロ会議

ヤマヒロさんのピカイチラジオが面白すぎるので、10月からスタートするヤマヒロ会議聞いてみた。以前放送されていた日曜日のヤマヒロ会議は聞いた事がなかった。はじめて聞いての感想は何コレ面白すぎるやん。 ヤマヒロさんのトークに山量さんのツッコミ。1回目だから気合入ってて面白くし過ぎた?たぶんこの1回目の放送はもう1回聞いても面白いと思う。 週一回の楽しみが増えたなぁ。こんなにラジオ好きやったけ? きっとラジコやYou Tubeの恩恵やろうなぁ。 楽しみ。楽しみ。

    • 大阪では梅雨前くらいから今くらいの時期まで、鱧をよく食べる。もう飽きたよ。と思うくらいどこに行っても鱧だ。 地方に行ってお寿司屋さんなんかで、「この時期なのに鱧ないんですね。」なんて聞くと「鱧を食べる文化がないですから。」なんて言われ、関西だけの食文化なのだと認識させられる。 8月の終わりから9月に入る頃にはもう鱧は飽きてきているが、まだ鱧のためのメインイベントが残っている。土瓶蒸しだ。秋の出会い物マツタケと鱧で最高に美味しいヤツ。 土瓶蒸しは土瓶を直接火にかけるお店も

      • 久しぶりに夢を見た。 なぜかメッセンジャーあいはらさんと、バイクに乗って信号待ちをしている。 あいはらさんが隣で、「昔のバイクはなぁー。」と大きな声で話しかけてくる。 信号が変わる少し前に僕は走りだした。フライング気味に。 すると、後ろであいはらさんが「お前、タイミングおかしいやろ!ちゃんと 人のオチ聞いてからにせーや!」と怒っている。 「兄さんかなんかしらんけど、おもんないもんはおもんないねん!」と怒鳴 り返し逃げていく。 どうやら夢の中で僕は吉本芸人であい

        • 中華そば

          足繁く通うラーメン屋さんが3軒ある。その中の1軒。 とても清潔な店内、丁寧な調理作業、完璧な接客。 接客は時として丁寧過ぎるくらい丁寧で。(笑) 雨の日ラーメン屋さんで「お足元の悪い中ご来店いただきありがとうござ います。」と言われたのははじめての経験。(笑) 店の外にも椅子があるので、店外で待つ間もちゃんと座って待てます。 ホスピタリティはそういう所にもあらわれます。 黒さつま鶏を使いスープを引き、煮豚は鹿児島黒豚で、自家製麺の小麦は春 よ来い。これだけ良い

        マガジン

        • ベジーな日々
          12本

        記事

          ナチュラルハイ

          メッセンジャーあいはらさんの配信イベント「ゲビーでスピーディーなハイシーン」。 今回チケットを購入できたのは15分くらい前。それまで生で見れるかどうか わからなかった。 生で参加しないと意味がないなというのが前回見ての感想。 仕事が終わり速攻で帰ってきて、まだセーフ!間に合った! あいはらさんがいつもより少しハイなのがわかる。 自分の事が大好きなリスナー。自分に最高のタイミングで最高のパスをあげてくれるチームメイト。 これほどまでにホームでの試合に強いプレイヤー

          COVID19

          コロナ。 飲みに行けない。旅行にも行けない。遊びに行けない。 愚痴ってばっかりだった。 気分も滅入ってくる。 そんな中、取引先の社長さんが亡くなった。新型コロナで亡くなった。 遊びに行けない、お酒が飲めないないなんて言ってる場合じゃない事を実感した。国家の一大事。世界の一大事。 治らない病気じゃない。防げない病気でもない。 その社長さんもワクチンが間にあっていれば亡くならずにすんだ。 薬が開発され使用が開始されていれば亡くならずにすんだ。 あと、2年経ってか

          お昼ご飯食べる?

          日曜日のお昼過ぎ珍しく次男が家に居たので聞いてみた、「お昼ご飯食べる?」 次男の返事は「何できる?」だったので冷蔵庫を見て。 鶏そぼろご飯か天丼か、餃子(餃子は冷凍のん)やったらできるでと答える。 「う~ん。」とイマイチな感じ。 「何食べたいん?時間あるしスーパー買い物してきて食べたいもの作るで。」と言うと。 「じゃぁ。餃子で」って。どないやねん。 それも一番簡単で手作りじゃないやつやん。

          水なす

          水なすがスーパーに並びだした。 嬉しい。 好きな食材の一つ。 ぬか漬けが最高に美味しい。 ぬか漬けは水なすを作る為にやってるようなもんだ。 4つに手でさいて、握りつぶして水分をじゅわっと出したらそれをまた半分にさき鰹節とすりおろした生姜をのせて醤油をたらり。 みずみずしい水なすだ。 今年は冷蔵庫に切らさないようにしよう。

          キンメとキンキは似てるけど高級なのはキンキの方。

          今日の晩酌のアテは豪華だ。 大きな金目鯛を買った。 1300円+消費税。 金目鯛なら炙りにするかしゃぶしゃぶにするか考えるところだが、 今日はタタキ用に皮のついた初カツオの柵をすでに買ってあるので、金目鯛は煮付け一択だ。 魚の煮付けの味付けには自信がある。 酒、醤油、みりん、砂糖。何度も作って自分なりの黄金比を持っている。 ポイントは砂糖は控えめにせずきっちりレシピ通りに入れる事。 豆腐とほうれん草も買った。これらを添えるとぐっとお店の盛り付けっぽくなる。

          キンメとキンキは似てるけど高級なのはキンキの方。

          とっても貴重なレジ袋

          コンビニから3つも4つも商品を両手に抱え出てくる人をよく見かける。 3円とか5円とかのレジ袋買えばいいのだけども、なんとなく罪悪感。 レジ袋を購入すると何か地球に環境に悪い事をしてる気になる。 海が汚れる。ウミガメがレジ袋を食べて死んでいる。 どう考えてもレジ袋を海に捨てるような事をしない人でもなんとなく購入できない。 だいたい日常で海にはそうそう行かない。 ペットボトルはどうなるのだろうか。プラスティック容器はどうなるのだろうか。 エコバックをいくつか買って車

          とっても貴重なレジ袋

          メッセンジャーあいはら

          (敬称略) 好きな芸人が二人いる。 一人は千原兄弟の千原ジュニア。 もうひとりはメッセンジャーのあいはらだ。 まったく違う芸風のふたりだが、共通点はあると私は思う。 きっちりトークで笑いをとる。 物事を斜めから見、人と違う物事の捉え方、視点で笑いをとる。 ふたりとも好きなスタイルのお笑いだ。 上岡龍太郎や島田紳助とも似ていると思う。 たぶん本人やファンが聞くと「ぜんぜんちゃうわー」と言われると思うが。(笑) メッセンジャーのあいはらのイベントには前から行き

          メッセンジャーあいはら

          糠漬け。なんとか夏まで。

          何度目のチャレンジだろう。4度目かな。 いつもは夏に水なすが漬けたくてはじめる。水なすの漬物が好きだけど買うと高いので自分で漬ける。そして水なすの季節が過ぎると飽きて辞めてしまう。 今年は少し早く始めすぎた。 ゴーヤ、オクラ、ズッキーニ変わり種も色々と試すけど、やっぱりきゅうりと大根に戻る。人参は糠漬けの食感があまり好きじゃない。 水なすの季節まで4ヶ月くらいかな。それまでなんとか糠床には元気でいてもらわなくては。

          糠漬け。なんとか夏まで。

          この季節のレギュラーメンバーそら豆

          この季節ほんとによくそら豆を食べる。 家に帰りビールを開け今日は何たべようかなぁと考えながらとりあえずそら豆を魚焼きグリルに入れる。火力は最強。片側5分くらいづつ焼く。焼き加減とか気にする必要もない。さやのまま焼くのでさやが黒くなっても、中の豆が焦げることはない。 火傷しないようにハサミで切って中の豆を取り出して雪塩にちょんちょんとつけて食べる。簡単で美味しい。 まだ今年は豆ご飯を作ってなかったので明日はそら豆ご飯にしよう。 そういえば豆板醤はそら豆で作るらしい。

          この季節のレギュラーメンバーそら豆

          あまり好きでなかった新玉ねぎを。

          何年か前、家庭菜園で玉ねぎを作ってる人からこれレンジでチンしてポン酢かけたらええアテになるからなんぼでも飲めるで。と新玉ねぎを何個かもらった。言われた通りにしてみたが、お酒はそれほど進まなかった。 淡路島の温泉に行った時、こちらは新玉ではなかったが、玉ねぎをタジン鍋で蒸したものが丸まま出てきた。玉ねぎが淡路島の特産品なのは知っているが、さすがに一個丸ままは多すぎる。それに大阪で買う玉ねぎもいつも淡路島産なので珍しさもない。せっかくに温泉旅行に来て玉ねぎでお腹いっぱいにしてし

          あまり好きでなかった新玉ねぎを。

          きゅうりの1本漬け

          子供達が喜んで食べる数少ない野菜。 料理というほどではないけど。 市販の浅漬けの素に昆布と鷹の爪を少しプラスして。 市販の素だけで十分美味しいと思うけど、オリジナリティと創作意欲でプラスする。 ピーラーで皮を剥く。3本線を入れる感じ。両端を切り落とす。 半日から1日漬けて、箸か串に刺してサーブする。子供たちの良いおやつ。

          きゅうりの1本漬け

          飲み方

          酒飲みにとって飲み方はとても大事だ。 羽目を外しすぎない。人に迷惑をかけない。スマートに飲む。 時々やりすぎてしまう。 飲んで怒ったり喧嘩したりするタイプではない。 楽しくなり過ぎてしまうタイプだ。やり過ぎ。 そして反省。一人で飲む時はゆっくりと少量でいい。これも忘れがち。 沢山反省して学習して。 また飲みに出かけよう。 はぶあぐっわん