マガジンのカバー画像

art

12
美術に関する記事
運営しているクリエイター

#秋田公立美術大学

秋田公立美術大学が開学10周年なのですって㊗

秋田公立美術大学が開学10周年なのですって㊗

秋田公立美術大学が今年、開学10周年を迎えたそうです。10周年を記念して、7月からは展覧会などイベント目白押しの “秋田公立美術大学を解きほぐすプロジェクト「美大を解く」” が予定されているそうで、詳細は最下部にリンクを貼りました。

秋美がやってく来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

思い起こせば、、、
秋美はスタートの初っ端からすでに前途多難でしたね 笑。開学直前でいきなり不認可に覆るピンチに。Fando

もっとみる
リファレンスの意味。

リファレンスの意味。

秋美ビジュアルアーツ3年専攻課題展「おがる」へ。毎年恒例のリファレンス展です。

今年は全作品のタイトルと参照元の解説が載った、大判の単語帳のようなノートが配られまして非常に参考になりました。

私は毎年リファレンス展を楽しみにしているのですが、何故楽しいのか考えてみました。制作者がリファレンスを学ぶのがどうして大事なのかというのは、美術史が、とか、作品を見せるためのテクニックだとか、そういうアカ

もっとみる
『例えば(天気の話をするように痛みについて話せれば)』展を見に。

『例えば(天気の話をするように痛みについて話せれば)』展を見に。

秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINTで開催中の『例えば(天気の話をするように痛みについて話せれば)』展を見てきた。
https://biyongpointexhibition.jimdofree.com/

それぞれ異なる制作・研究をしている岩瀬海、中島伽那子、櫻井莉菜3名による、「社会の中にある理不尽な抑圧 / 排除、加害性」(それは暴力的行為だけにはとどまらない)への問いかけ。7

もっとみる