見出し画像

メリークリスマスイヴ!!

全国のサンタさんは、今日の夜にサンタ業を遂行されるのでしょうか?それとも、明日の夜?

子どもの頃の記憶は薄いですが・・・・
私はともだちに「サンタさんって実は・・・らしいよ(コソコソ)」と言われたわけでもなく、サンタさんから直接打ち明けられたわけでもなく、自らの探偵のような行動によってサンタさんの正体(ごにょごにょ)を探し当ててしまったタイプの子どもなので、サンタの皆さんに注意事項を申し伝えておきます!!

◎プレゼントは、ずぇったいに見つからない場所に保管しておくこと

私は、兄とともに、親のクローゼットの奥から発見してしまいました。

なんという疑り深い子どもでしょうか。


◎「サンタさん宛」に子どもが用意しておいたものは、家に置かない

純粋無垢な私は、プレゼントを届けにきたサンタさんがさぞかし激務で疲れているだろうと思い、プレゼントが届く夜に「サンタさんへ たべてね」という手紙とともに枕元に可愛い飴を置いておいたのです。少し特別な、棒のついた飴です。

後日、その飴を父の机の引き出しから発見したのでした・・・。


ただし、今思えば「サンタさん、すごいなー」と思った場面もありました。

当時小さい女の子の間で「プロフィール帳」みたいなものが流行っていて、おませな私はいち早くその流行を取り入れ、ともだちのプロフィールが書かれた紙を集めていたわけなのですが、なんとサンタさんにも書いてもらおうとしたのです。

白紙のプロフィール帳を枕元に置いておいた結果、まさかの、ちゃんと書いてくれていました!!!しかも英語で!!しかも、どこから調達したかわからない、赤いクレヨンで!!!

サンタさんだから英語かなって思ったのかな・・・サンタっぽいペンってことで赤いクレヨンにしたのかな・・・

とにかく私は、その神秘的すぎて何が書いてあるかわからないプロフィール帳に、ときめきまくったのでした。


子どもって、かわいい。

皆さんのサンタ業の成功を、祈念しております!

Sae

「誰しもが生きやすい社会」をテーマに、論文を書きたいと思っています。いただいたサポートは、論文を書くための書籍購入費及び学費に使います:)必ず社会に還元します。