見出し画像

#35◆再就職後にうつが再発しないようにあれやこれやと対策を練った話

前々回前回の記事をまだ読まれてない方は、そちらから読まれた方が分かりやすいと思います!

再就職後にうつが再発しないよう対策は考えてある(卒薬してないので厳密には再発ではなく悪化ですが、ここ数ヶ月は調子がいいのであえてこう書きます)。

たとえば、決して無理はしないこと。前職では、キャパ以上に責任を抱え込んでしまい体調を崩した。社員がのびのび働けるよう精一杯やったのだが、自分が病んでしまっては元も子もない。

僕は自分をあまり信用していないところがあり、人よりも努力しないと安心できない性格だ。だから、無理はしないと決めたところで怠けることはなく、むしろちょうどよい努力量に収まると思う。安心して無理はしないようにしたい。


職場での理不尽をスルーできるようにもしたい。上の話と関係してるが、僕は後輩や部下が理不尽な目に遭っているのを看過できない。何とかして正してやりたい、気持ちよく仕事をしてほしいと思い、理不尽の原因と対峙してしまう。

前職では、理不尽を正そうとして上司とよく衝突した。でも結果は振るわず、退職していった仲間もいた。自分が動いたところで大局の変化はないのだ。それどころか、うつになってしまったのだからあまり有益な努力とは言えない。

前職は会社でもかなり上のポジションにいたから、会社から理不尽を一掃するという使命感を持っていた。でも、再就職後はまずは平社員での入社になり、そんな使命感を持たなくて済む。これを機にスルースキルを身に着けたい。

ちなみに、僕は自分に理不尽が降り掛かってきてもある程度はスルーできる。仲間や部下、後輩が困ってるときだけ、正したいおじさんが発動するのだ。心身を守るために、このおじさんもお役御免としよう。


話は変わるが、メンタル疾患を患った人の就業支援を行っている施設へ近々行くことにした。ここに書いたこと以外にも再発防止の策は考えてあるが、それでも不安の種火が燻っている。障害者手帳がなくても利用できるそうで、訪問日を決めるやり取りをしている。

実際にどのような支援があるのか全く見当がつかないが、明るい未来が待っているようで少しワクワクする。アラフィフ、うつ、短期離職歴ありという三重苦を乗り越え、うつを再発しない働き方ができる再就職をなんとしても叶えたい。

▼次の記事

▼前の記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?