見出し画像

運動する習慣

なんでも器用にこなす先輩がいます。

茶道を習い始めて、お世話になった先輩です。歳も7つ上で、いろいろと教えてくれます。

仕事でもリーダーシップをとり、皆を引っ張っていくパワーがあります。中学から吹奏楽部でアルトサックスを吹いていたそうで、社会人になっても何かの行事があって人手が足りない時はかりだされているようです。初見でもこんな感じ〜で、すぐに吹けちゃうようで、本番当日までにはバッチリ自分のパートをこなしてます。

食べることも好きなのでお料理も上手、スーパーでの買い物も早いです。時間がない時はお惣菜を買ってアレンジしますが、そのアレンジ料理がホントに美味しそうなんです。

着物の着付けも師範で、何か行事があると無料で着付けしてます(笑)。茶道をしていたので、着付けも、お花もできちゃうんですよね。

ハンドメイドも上手で、100円ショップの毛糸でマフラーを2時間くらいで編み上げます。。。ホントすごい!

とにかくなんでも上手で早いんですよー。私と正反対・・・。

そんなある日、先輩が「運動する習慣を身につけなかったことが悔やまれる」と言ったんです。

歳を重ねるにつれて、代謝が落ち、体力も落ちます。持久力も落ちるというか・・・昔は長い時間動けたのに、だんだんと疲れやすく動けなくなります。

なんでも器用にこなす先輩も、気持ちと身体のバランスがだんだんとチグハグになってきたようで・・・運動しないといけないなと感じるようになったそうです。

ヨガに通ったり、ジムに通ったりしていたようですが、日々の忙しさで運動を後回しにしていたら・・・ヨガにもジムにも行かなくなってしまって、ウォーキングもジョギングもどうも続かないと話してました。運動は優先順位が低いというか、やっぱりあまり気持ちが進まないようでした。

「今から運動の習慣をつけた方が良いよ」と、アドバイスをいただきました。私も彼女と同じような運動苦手タイプなので(笑)。。。

彼女はいろんな事ができる方なので、”できない事”が目立つというか、わかりやすいのですが・・・私は全てできない方なので(涙)、”できない事”が見えにくい(ガーン)。

ここ数年、特にコロナになってお家時間が増えたせいもあって、外出しない、行動範囲が狭い、歩かない、関東近辺ばかりをウロウロしてます。

3階までの階段を登ったりすると、息切れします。。。かなりまずいなと思っていたところ、近所(歩いて8分以内)に24時間のジムができました(12月1日オープン)。

現在は2人とも運動不足の状態なので、そのジムに2人で通うかどうか検討中です。来年1月〜2月には転勤命令が出るかもしれないので、その結果を待って入会を考えようということになりました。転勤になったら、転勤先でジムを探すつもりです。

私は自宅で、①ストレッチ、②ヨガ、③肩こり首こりのエクササイズ、④メトロノームで呼吸法のメニュー(全てこなして40分程度)をほぼ毎日続けて、約半年が過ぎました。

身体の柔軟性は保てていますが、筋力とか持久力は不足しています。自宅でスクワットも1セット30回程度を始めました。1日30回X3セットくらいできるようにスキマ時間をみつけて、必死にこなそうとせず(私の悪いクセ)習慣化できるように、ゆる〜く継続していこうと思っています。

「継続は力なり」、小さい頃から聞いてますが・・・歳を重ねるごとに深く実感できますね。

ストレッチの習慣はなんとかついてきたので、今度は筋トレの習慣を無理しないで継続できるように工夫していこうと思います。そうすると、何かを断捨離しなくては。。。テレビを見る時間かな〜!

皆さま、明日から週末ですね!ゆったり自分時間、家族時間を楽めますように!おやすみなさい✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?